1月18日の給食

画像1 画像1
 骨付きのさばをみそ味で煮ました。子ども達は、骨を取って食べる
ことが苦手なようで、食べるのに苦労していました。
 さめにくいように汁にとろみをつけたのっぺい汁ともやしをゆずの
果汁を使った甘酢であえました。



    ≪こんだて≫
    ・さばのみそ煮
    ・のっぺい汁
    ・もやしのゆずの香あえ
    ・ごはん
    ・牛乳

観劇会

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月16日(土)の土曜授業の日の2時間目と3時間目に、劇団 民話芸術座による「河童の笛」という演劇を鑑賞しました。
 その演劇のテーマは、優しさで、鑑賞し終わった後、「感動した。」「河童は優しいなぁ。」「友だちには優しくしようと思った。」「これからは思いやりをもって行動しようと思った。」など、たくさんの感想が出ました。
 優しさについて、改めて考えることができた劇鑑賞会でした。

1月15日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 子ども達に人気の他人丼です。卵アレルギーの児童は、卵を入れる前に
とったものを食べました。
 野菜たっふりのみそ汁と焼き物機で焼いて作ったごまめです。
 ごまめはおせち料理のひとつです。昔、田んぼの肥料として使われて
いたため五穀豊穣を願ったものです。


    ≪こんだて≫
    ・他人丼
    ・みそ汁
    ・ごまめ
    ・牛乳

5年 落語体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月14日(木)の2・3時間目に落語体験をしました。
 落語家の桂ちょうばさんと、桂米輝(よねき)さんが来てくださいました。
 2時間目は、落語教室でした。
 実演を交えながら落語の技を教えて頂きました。
 代表で、先生と子どもが前で演技をしました。
 3時間目は、お2人の落語を見ました。
 江戸時代から伝わるお話で、みんなで大笑いしました。
 とても楽しい時間になりました。

1月14日の給食

画像1 画像1
 野菜のたくさん入った五目うどんです。
 豚肉を使ったいためものとプチトマトです。


    ≪こんだて≫
    ・五目うどん
    ・豚肉と野菜のいためもの
    ・プチトマト
    ・黒糖パン
    ・牛乳
    
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 卒業を祝う会
6年茶話会
3/10 卒業式5・6年合同練習
3/11 卒業式5・6年合同練習
長吉出戸小学校