遅刻・欠席の連絡はミマモルメをご活用ください

1年生 栄養指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月25日(月)1年生 栄養指導

  堀江小学校 栄養教諭 仲平先生から「栄養指導」の
 授業をして頂きました。

最初に「にがてなたべもの」を挙げた後、「赤のたべもの
 〜体をつくるもの」「黄〜熱や力らのもとになるもの」
 「緑〜体のちょうしを整えるもの」にはどの様な食材が
 あるか、教えて頂きました。


児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
1月25日(月)児童集会

  児童朝会では、校長から次の二点について
 話をしました。

 1)風邪の予防について
  ・うがい・手洗いをする
  ・寒くなれば、体温調整をする
  ・睡眠時間を8時間以上とる
  ・予防のため、マスクをつける
 2)マラソン大会に向けて
   順位を意識することも、大切だが、完走するよう
  頑張る。でも体調が悪くなれば、止める勇気も持って
  下さい。


 続いて、生活指導の先生からも、
 1)風邪の予防
 2)安全のため、廊下を走らない
 3)安全のため、運動場でのボール遊びに
   ついて、考えて遊ぶ
      以上3点についてお話がありました。

       
  

6年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
1月22日(金)6年生 算数

  6年生の算数では、柱状グラフを使って、
 「1970年と2010年の人口ピラミッド」から
 読み取れる内容を学習しました。

  児童の中からは、「少子高齢化」「寿命が
 伸びた」「戦争の影響」等社会科の学習と
 勘違いする程、高度な分析をしていました。

  

ジョギングタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月22日(金)ジョギングタイム

 今日も7分間ジョギングを行いました。

 来週から、8分間のジョギングにチャレンジします。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月21日(木)今日の給食

 今日の給食は、「豚肉と赤平天の煮もの」
 「きくなとはくさいのおひたし」「黒豆の煮もの」
 「白米」「牛乳」でした。

 各クラスの給食当番の児童たちは、担任の先生と
 一緒に、給食室へ行き、給食調理員さんから
 給食を受け取り、各クラスに運びます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31