ミマモルメの登録がまだの方は、至急登録をお願いします!

自分の行きたい国を紹介しよう (6年5組 外国語活動 9月16日)

画像1 画像1
6時間目、6年5組で教員対象の参観授業(教員の研修)が行われました。水曜日は全学年5時間授業の日ですが、6年5組だけ6時間も授業を行いました。今年度の本校の研究教科である外国語活動の授業です。

今日の活動は、「英語を使って、自分が行きたい国を紹介し合う」というものでした。クイズ形式で紹介するということで、前の時間までに一人一人“行きたい国クイズカード”を作っていました。
続きを読む

4分おくれ       (校長室だより vol.58)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は、JR環状線が遅れていました。約4分です。環状線は、たとえ遅れが出ていても、休止になったり速度を落とした運転になったりしなければ大丈夫と思っていたら、その通り、いつもの時刻にその前の電車が来ました。「これで一安心。」と思い、天王寺駅をめざしました。

 しかし、私にとって大丈夫であっても、そうでない方もいらっしゃいました。ある駅で、いつも同じ位置のドアから乗ってこられる視覚障がい者の方です。そう、1本前の電車は、いつものものとドアの位置が違うのです。電車が駅に停車したとき、その方の前はドアではなく、ちょうど連結部分です。「あっ!」と思った瞬間、降車された方が声をかけて近づき、援助してくれました。ほっとしました。本当の一安心です。また、援助した方の自然でさりげない動きが、疲れ気味の私をさわやかな気分にしてくれました。

スマイル×3 (6年 9月15,16日)

画像1 画像1
卒業アルバムの写真撮影、この2日間で3種類の写真を撮影しました。

15日(火)1時間目は、学年集合写真。4階のカメラマンさんに向かってスマイル&ポーズ。何枚か撮っていましたが、どの写真が使われるのかな。

2時間目からはグループ写真。正門、コンビネーション遊具、講堂などなど、グループごとに校内のいろいろな場所に行って撮影していました。
続きを読む

緑のカーテン (9月15日)

画像1 画像1
写真は、常盤小学校の「緑のカーテン」です。正体は、ゴーヤ。本校北校舎1階保健室前で育てています。なかなか立派でしょう?
続きを読む

初めてのバトン (3年 体育 9月15日)

画像1 画像1
4時間目、運動場で合同体育。2グループに分かれて、運動会の個人走と赤白対抗リレーの練習をしていました。ちなみに、個人走とリレーは、どちらかへの出場になっています。

個人走チームは、並び順の確認と並ぶ練習がメイン。短時間でサッと並べるように、「何組目に走るのか」「誰といっしょに走るのか」「何コースでスタートするのか」「走り終えた後はどうするのか」をしっかりと覚えておく必要があります。
続きを読む
学校行事
3/9 講堂シート敷き(5年)
登校安全見守りボランティア活動
3/10 登校安全見守りボランティア活動
3/11 登校安全見守りボランティア活動
3/14 地域見守り連絡会
卒業式予行
3/15 4〜6年6時間授業
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地