ミマモルメの登録がまだの方は、至急登録をお願いします!

5年3組版「威風堂々」をつくろう! (5年3組 音楽 11月9日)

画像1 画像1
6時間目の音楽室。5年3組の子どもたちが合奏に取り組んでいました。この授業は、常盤小学校の先生だけではなく、大阪市内のいろいろな学校の先生方(音楽を研究している先生)が見に来ていました。

曲は、エルガー作曲「威風堂々」です。まずは、特に音の強弱に注目してプロの演奏(CD)を鑑賞。その後、それぞれのパートをどれぐらいの強さで演奏すればいいか、みんなで確認しました。「ここはメゾピアノでいい? じゃあ、ここは?」「このあたりはクレシェンドで。」
続きを読む

ヒミツの練習 (6年4組 11月9日)

画像1 画像1
6時間目の6年学習室。6年4組のF先生と5人の子どもたちが、何やら練習していました。黒板には「明治年表」と書かれた手作りの掲示物。何かを発表している?演じている?ようでした。

後からF先生に聞いてみると、14日(土)のオープンスクールで見てもらう社会科の授業にかかわっての練習だとか。「歴史絵巻…歴史を振り返ろう」というタイトルで、班ごとに趣向を凝らした発表をするそうです。当日の時間割を見ると、2時間ぶち抜きで社会科になっています。

どんな発表になるのでしょうか。4組のみなさん、期待していますよ!

道徳&国語の学習 (2年7,3組 11月9日)

画像1 画像1
4時間目、2年7組は道徳の学習。友だちとのかかわりがテーマです。

「ともだちだとも!」という話(映像)をもとに考えていきました。子どもたちは、友だちとけんかをして仲直りしたときの経験を思い出し、発表したりワークシートに書き込んだりしていました。
続きを読む

Change!(11月7,8日)

画像1 画像1
ドッジボール大会に向けた公式練習も、8日(日)で4日目。教職員・PTA役員・PTA保健体育委員のみなさんに加え、ボランティアの保護者の方や中学生が指導・サポートしてくださる中で、充実した練習が行われています。

基礎練習に加えて、実戦形式の練習時間が増えてきました。ルールを意識したプレー、相手を崩すパス&アタック、相手の動きを予測した“攻めの守備”…。紅白戦をした後は、必ず試合内容の振り返り。勝った負けただけでは終われません。
続きを読む

学校協議会を開催します (11月11日)

1 開催日時 平成27年11月20日(金)午後4時〜
2 開催場所 大阪市立常盤小学校 多目的室
3 案件 平成27年度運営に関する計画中間評価
     全国学力・学習状況調査の結果 その他
続きを読む
学校行事
3/9 講堂シート敷き(5年)
登校安全見守りボランティア活動
3/10 登校安全見守りボランティア活動
3/11 登校安全見守りボランティア活動
3/14 地域見守り連絡会
卒業式予行
3/15 4〜6年6時間授業
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地