ミマモルメの登録がまだの方は、至急登録をお願いします!

まほうの音をつくろう (3年5組 音楽 10月28日)

画像1 画像1
♪おかしのすーきな まほうつかい
 パンプキンパイが食べたくて
 カボチャにまほうをかけてみた
 ワン ツー ワンツースリー …

少しあわてんぼうなまほう使いの楽しい曲「おかしの好きなまほう使い」。この時間は、楽器の鳴らし方を工夫することで、この曲に合う「まほうの音」をつくろうという学習でした。
続きを読む

校長先生の話      (校長室だより vol.62)

画像1 画像1
 先日たまたま見たテレビ番組で、興味深いものがありました。
「児童朝会での校長先生の話は、長すぎる!」というような内容でした。みなさんもそのような経験をお持ちでしょうか?番組では、「長いのは台本があるからだ!」とも伝えていました。私の感想は、「へぇ〜、そんなものがあるんだ。」です。インタビューに応じておられた元校長先生は、校長講話に関する分厚い本を持っておられました。そう言えば、昨年ご退職された校長先生が、「これで、児童朝会の話を考えなくて済む。」と言っておられたのを思い出しました。

 私自身は、負担に感じることはありません。「よい話をしなければいけない。」と思うと負担になります。心がけていることは、短くすること。内容は、「季節のこと」、「子どもたちの様子から」、「自分が最近体験したこと」、そして「注意してほしいこと」などです。朝会後は、自己反省をしますが、「今日は、よかったなぁ。」と思えるときは、少ないです。話の後、その内容について、子どもたちが話しかけて来てくれるのが、一番うれしい時です。

 
学校行事
3/9 講堂シート敷き(5年)
登校安全見守りボランティア活動
3/10 登校安全見守りボランティア活動
3/11 登校安全見守りボランティア活動
3/14 地域見守り連絡会
卒業式予行
3/15 4〜6年6時間授業
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地