★夏に向けて、暑い日が多くなってきます。こまめに水分補給をしながら、体調管理に努めましょう。★
TOP

11月17日 「名前を見てちょうだい」《国語》 【2年生】

画像1 画像1
 本日,「名前を見てちょうだい」の教材で授業研究を行いました。

 子どもたちは,えっちゃんの体が大きくなったわけを考え,発表しました。
「もうゆるせないから。」
「おこっているから。」
「大男がお母さんがくれただいじなぼうしを食べてしまったから。」
と,自分が考えた意見を堂々と発表していました。 

 「わたしのぼうしをかえしなさい。」に続くえっちゃんの言葉も,気持ちを想像しながら書き,声の大きさや強弱をつけて音読することができました。

 ペアでの交流や,全体での音読をすることで,それぞれが工夫して読んでいるところがわかりましたね。
 
 討議会では講師の先生に来ていただき,叙述に即して言葉を探すこと,先生と子どもをつなぐこと・子どもどうしをつなぐこと,子どもたち一人一人を大切にしていく具体的な取り組みなどを教えていただきました。
 明日からの実践に活かしていきます。
画像2 画像2

5年 陶芸体験 2回目

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日は陶芸体験の2回目。1回目と同じく,山名先生にご指導いただき,絵付けと釉(ゆう)がけをしました。絵付けは,立体でカーブしている面に描くので難しかったようですが,好きな色を使って一所懸命描いていました。絵が描けた子は,長石釉という焼き上がりに透明な色になる釉薬をかけました。山名先生がすぐに窯に入れてくださり,現在焼成中です。
作品展のときにお披露目をしますので,楽しみにしていてください。

11月16日 「作品展に向けて」《図画工作科》 【4年生】

画像1 画像1
 今日の5,6時間目は「作品展」に向けての作品作りをしました。テーマは「たまごから生まれたよ」の恐竜作りです。一人一人が自分の恐竜を集中して作りました。「首を長くしてみようかな?」「しっぽは短くしよう」など,楽しく取り組めました。
 この「恐竜たち」をカラフルに変身させて作品展に展示します。どんな恐竜になるのか・・・お楽しみに!

11月12日 「児童100周年実行委員会」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 みんなの協力のもと,「とよさ木」が完成しました。
 今日の児童集会は「100周年記念集会」を実行委員が考え取り組みました。豊崎の歴史を題材にクイズを出しました。最後にみんなで完成させた作品を披露。子どもたちは「おぉー」と完成品を見て喜びの声を上げていました。

11月9日 「おいもほりをしている わたし」《図工》 【1年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 左の写真はだれの顔でしょう?

 今日は、ペンで描いた『わたし』にパスで色をぬりました。
大きなおいもをしっかり抱えている腕や指に,色を塗りこむ姿は真剣そのもの。

 来月の作品展が楽しみですね!!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/11 C-NET(英語活動/5・6年生)
校外活動(3年生・豊崎神社)
3/14 卒業式予行練習
3/17 第61回 卒業式
地域・PTA
3/11 豊崎中学校卒業式
3/15 PTA交通安全運動

学校だより

ほけんだより

校歌

教材資料など