来校の際は、保護者証の携帯をお願いします。

3月10日(木)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
さけのクリームスパゲッティ、ビーンズサラダ、黒糖パン(1/2)、牛乳
スパゲッティは、紅ざけのフレークを使用して、さけと相性のよいクリーム仕立てにしています。春らしい淡い桃色に仕上げました。
コクを出すために牛乳の他に生クリームやチキンスープも使用しています。
ビーンズサラダに使用している金時豆は、子どもたちに積極的に食べてほしい食品のひとつです。エネルギー源となる糖質の他に、たんぱく質やビタミンB群、カルシウムや鉄分などのミネラル、食物繊維も多く含んでいます。今年は、国際豆年です。ご家庭でも子どもたちに豆の良さをお伝えください。
2枚目が給食で使用した金時豆です。

3月9日(水)給食

画像1 画像1
チキンカレーライス、カリフラワーのピクルス、プチトマト、牛乳
今日のカレーライスは、鶏肉を主材にしています。まろやかさを出すためにりんごピューレも使用しました。
ピクルスは、冬野菜のカリフラワーを使用しています。コーンも使用して彩りもよくしました。

3月8日(火)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
とうふのミートグラタン、スープ、はっさく、ライ麦パン、牛乳
とうふのミートグラタンは、とうふと牛挽肉、豚挽肉を使用したトマト味のグラタンです。グラタンには、弱火で褐色になるまでからいりした小麦粉を加えています。
褐色になるまでいためた小麦粉を加えることでグラタンに風味ととろみが加わります。
2枚目の写真が小麦粉をふりいれた直後のものです。
3枚目が弱火で20分程いためて褐色になった小麦粉です。

3月7日(月)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
いわしのフライ、みそ汁、焼きのり、ごはん、牛乳
いわしのフライは、開いたいわしを給食室で1枚1枚衣をつけて油で揚げました。
2枚目の写真が衣をつけているところです。五条小学校は全部で755枚のいわしに衣をつけて油で揚げました。

大阪市よい歯の学校表彰

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
第56回 大阪市学校歯科保健研究大会で歯・口の健康の保持増進に向けた取り組みが評価された学校園に贈られる『よい歯の表彰』を受けました。
 本校では、歯・口腔疾患の早期発見と健康な歯の発育(生え変わり)の状態をみるため、年2回歯科検診を行っています。また、歯科衛生士さんによる歯みがき指導や、養護教諭による保健指導、歯科校医によるフッ化物塗布も行っています。
 保健室前には、全校の歯科検診の結果の掲示をし、歯科受診率の向上を目指しています。
 ご家庭でも「食後の歯みがき・うがい」「よく噛んで食べる」「おやつは時間を決める」という習慣づくりをお願いします。子どもたちの大切な歯が元気で強く育つよう、一緒に見守っていきたいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/11 Iルーム卒業を祝う会・保護者会 登校時:6年生ありがとう合唱(16日・水まで) 夕中卒業式
3/14 児童朝会  卒業式予行
3/15 五条幼稚園卒園式 コーラス・絵画(地域)
3/16 給食残さないデー C−NET 卒業式準備 6年大掃除  ゆとりの日
3/17 卒業式
給食献立
3/11 豚肉のごまいため  すまし汁  きな粉よもぎだんご  ごはん  牛乳
3/14 サーロインのペッパー風味  トマトスープ  キャベツときゅうりのピクルス  りんごのクランブル  ごはん  牛乳
3/15 みそきしめん  豚肉と野菜のいためもの  清見オレンジ  大型コッペパン  いちごジャム  牛乳
3/16 鶏肉と野菜のスープ煮  野菜サラダ  ジャーマンポテト  レーズンパン  牛乳

学校だより

学校連絡

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

保健だより

給食だより

学校評価