☆「頑張る子」「優しい子」「わかる・たのしい授業」「豊かな経験」 毎日の学校生活を「実り」あるものに☆
TOP

本校のホームページへのアクセス数は

区内でナンバー1です。これも毎日アクセスしていただいているみなさんのおかげです。これからもどうかよろしくお願いします。<m(__)m>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふくろう ロゴマーク

ふくろうをモチーフにした「早寝・早起き・朝ご飯+家庭学習」のロゴマークが本ホームページによくでてきます。このマークは、北海道教育庁根室教育局様のご厚意により使用させていただいております。

「シマフクロウ」をモチーフとしたロゴマークについて
 シマフクロウは、根室管内をはじめ、北海道の東部地域を中心に生息し、体の大きさが約70cm、魚を主食とし、アイヌの村の守り神(コタンクルカムイ)とされています。
 ギリシャ神話では、「智恵の女神でもあるアテナ」の従事者とされており知恵・芸術のシンボルといわれています。
 また、日本では、フクロウは福を呼ぶ鳥とされ、「福来郎=福が来る」「不苦労=苦労しない」「福籠=福がこもる」などの字を当てて縁起の良い鳥とされています。
 このように、知恵を授け、幸福を呼び込み、管内の子どもたちを見守ってほしいという願いからシマフクロウをモチーフとしたデザインとなっています。
(北海道教育庁 根室教育局 ホームページより)


画像1 画像1

学力向上に向けて 各ご家庭のご協力を

早寝・早起き・朝ごはん+家庭学習=学力UP!
基本的生活習慣と自ら学ぶ習慣は、生涯にわたって必要な習慣でもあります。ぜひ、小学生のこの時期に定着を!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どものつまずきやすいポイントはココ! 〜文章問題編〜

問題文の中のヒントを見つけよう。
線分図はイメトレの強力な武器。
文章題は何算を使うか、問題文から探っていく。「合わせると・ふえると」は足し算だし、「のこりが・ちがいは・どちらがどれだけ」は引き算、「1人に○個ずつ・●人分だと全部で」はかけ算、「1人分は何個・等しく分けると・何人に分けられる」はわり算。また問題文を線分図に表す練習をすると苦手克服になる。


画像1 画像1

日々、家庭学習に取り組みましょう

少しずつでも家庭学習に取り組みましょう。
内容は、まずは授業の復習。そのあとは、課題に応じた自習プリント等。自習プリントには、ホームページに掲載している「学力向上に向けてのプリント集」をぜひご活用ください
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31