6月11日(火)14:30下校です (平野区の教員研修会のため 時刻が早くなります)*** 6月26日(水)も 下校時刻が早くなります (長吉東小 3年生の 研究授業のため)よろしくお願いします ***

あさがお (1年生)

ぐんぐんツルが伸びています。
隣のハチのツルに絡まっているのもありました。
1年生の子どもたちよりも背が高くなったのもあります。
花はいくつ咲くでしょう。
今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会

梅雨の晴れ間
朝方は気温もそれほど上がらずに涼しかったですが、
今日はしっかりとお日様も顔をだし、気温もぐんぐん上昇しています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おりづる集会

集会委員会や6年生が中心になって行いました。
6年生は発表をよく頑張っていました。
「青い空」や「おりづる」の合唱もしっかりとした声が出ていました。
おりづるもたくさん折ることができました。
保護者の方も一緒に折ってくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語学習 (6年)

先週に引き続き、
”誕生日”の言い方について学習しました。
日本語で「月名」を言うのとは違い、
英語では、相当難しいです。
すぐに自分の誕生日を英語で言えるようになった人もいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

熱中症対策講座(出前授業)

熱中症についてのお話がありました。
4年生、5年生、6年生が学習に取り組みました。
運動すると熱が出ることをサーモグラフィを使って調べました。
また、グリーンハートを使って皮膚から、水分が出ていることも学習しました。
手に載せていると、グリーンハートがくるくるまるまる様子に子どもたちの歓声があがりました。
これから、ますます熱中症のことを考えなければいけない季節になります。

水分補給のため、水筒の持参をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31