学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

1年生 算数の学習 6月30日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、算数の学習の確認問題をし、ひき算の問題をがんばりました。

まだ、学習して間もないので、子どもたちからは、「うーん」と悩む声が聞こえてきました。

でも、少し声をかけると、「あ、そうや」と計算の仕方を思いだし、計算問題を解くことができていました。

その後は、帰る用意をして終わりの会をしました。

1年生の子どもたちは、帰る用意をするのが、だいぶ早くなってきています。

終わりの会では、みんなで歌をうたって楽しい気分になって家に帰りました。

2年生 国語科 「お手紙」 校内研究授業 6月29日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、2年生の研究授業を行いました。

単元名は、「お手紙」です。

「お手紙」はだれからも手紙をもらったことが無いがまくんに、かえるくんがお手紙を書きます。

これまでお手紙を待つ時間が不幸せだと思っていたがまくんにとって、お手紙を待つ時間がどう変わっていったか、というお話です。

今日は、かえるくんががまくんに手紙を書く場面について学習しました。

子どもたちは元気よく音読をしたり、かえるくんの気持ちについて考えることができていました。

その後、授業討議会を開き、成果や課題について話し合いをしました。

大阪市教育センターの方に講師として来ていただき、充実した討議会となりました。

これからも、研究を深めていきます。

6年生 体育 「組体操の練習&集団遊び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はプール水泳の予定でしたが、雨天の為、体育館で体育をしました。

秋の運動会に向けて、組体操の練習を続けています。

その後、集団遊びとして、「おにごっこ」をしました。

ただのおにごっこではありません。

三角座りをしたままおにごっこをし、タッチをされるとどんどん鬼が増えていくというルールです。

これが、意外としんどいのです。だんだんと鬼が増えていくと、逃げている子どもたちは集団に囲まれていきます。

その光景はなかなか怖く、子どもたちはとても盛り上っていました。

そして、子どもたちが体育をしている横で、教務の先生がバスケットゴールのネットを新品の物に交換していました。

体育や施設開放で、これからも大切に使っていきます。


5年生 林間学舎説明会 6月25日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月29日(水)〜31日(金)にある林間学舎の説明会を、本日行いました。

林間学舎の行程や持ち物、食事の献立などについて説明がありました。

5年生の保護者の皆様には、「林間学舎に関する問診票」を事前にお配りしています。明日(26日)が提出締切となっております。ご提出お願いします。

林間学舎に関する質問などがあれば、担任までお気軽にご連絡ください。

ご準備等、どうぞよろしくお願いします。

クラブ紹介 「ダンスクラブ」 6月25日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度から、新たにダンスクラブができました。

6年生が中心となってダンスの振り付けを考え、練習を行っています。

3学期には、練習の成果を城北小学校のみんなに見てもらおうと頑張っています。

ダンスの経験のある子、経験がほとんどない子がいますが、とても仲良く活動しています。

ダンスクラブの今年度のめあては、「楽しくリズムにのって 仲良くおどれる ダンスクラブ」です。

これからも、仲良く活動を続けていきます。

ちなみに、今日は外国語活動の先生が飛び入り参加をし、子どもたちと一緒に練習をしました。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 卒業式予行
2年 歯みがき指導
3/15 1・2・3年 5限後下校
まちかど号
3/16 卒業式準備
3/17 卒業式
3/18 全学年 5限後集団下校(新入生保護者参観)