子ども達が元気に学校生活を送っている様子をUPしています!!! ご覧ください!!!!

新1年生「入学式」の練習 ≪1年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月11日(金)5限、卒業式の練習の合間をぬって、体育館で新1年生の「平成28年度入学式」の練習をしました。
 38人の1年生が入場の後、合奏と呼びかけ「新1年生をむかえることば」の練習をしました。初めての練習のため言葉がつまったり、間違ったりもしましたが、「1年生になったら」は、大きな声で歌うことができました。最後は鍵盤ハーモニカと鈴、鉄琴、打楽器による合奏をしました。
----------------------------------------------------------------------
 本日、4月からの本HPへのアクセス件数が40,000件を超えました。今年度からは毎月初めに、その月に咲く花や草木の写真とともに記事を掲載してきました。今後ともご愛読のほど、よろしくお願いします。 
 4月:桜 5月:イロハモミジ 6月:アジサイ 7月:スイレン
 8月:琉球朝顔 9月:ホテイアオイ 10月:すすき 11月:菊
 12月:万両 1月:葉牡丹 2月:梅 3月:モクレン

ご卒業、おめでとうございます ≪中学校卒業式≫

画像1 画像1
 3月11日(金)10時、城陽中学校の「第67回卒業証書授与式」が挙行されました。
 ブラスバンド部の演奏に合わせて、229名の卒業生が入場しました。一人一人に卒業証書が授与され、学校長式辞、来賓祝辞の後、在校生代表の「送ることば」と卒業生代表の「別れのことば」と続きました。最後は卒業生全員による「旅立ちの日に」【写真】の合唱で終了しました。保護者や在校生代表がつくる花道を通って、学校をあとにしました。卒業生の皆さん、がんばってください。

「第3回学校協議会」を開催しました

画像1 画像1
 3月10日(木)19時から、5名の委員にご出席いただき、「第3回学校協議会」を開催しました。
 学校協議会では、学校の近況報告をさせていただき、平成27年度の「運営に関する計画」の最終評価と「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」の結果について説明しました。数値だけにとらわれず、個に応じた指導をきっちりと行ってほしいという貴重なご意見や、本校の学校運営に対する温かい励ましと応援の言葉をいただきました。いただいたご意見等を次年度の教育活動に反映させてまいりたいと思います。

5年生もはいって、卒業式の練習 ≪5年生≫

 3月10日(木)4限、5年生もはいった「卒業証書授与式」の練習は、いよいよ仕上げの段階になってきました。放送やピアノを担当する先生方にも、初めてはいっていただきました。
 今日から通し練習を行うなど、児童たちにとっては緊張感が高まるものとなってきました。5年生の「別れのことば」は、6年生につられたように、大きな声できっちりと述べていました。本番まで残すところ1週間になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ゴロゴロドッカン〜ものまねバージョン〜 ≪児童集会≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月10日(木)始業前、今年度最後の児童集会は、「ゴロゴロドッカン〜ものまねバージョン〜 」でした。集会のめあては、「はずかしがらず、みんなを笑わせよう」です。
 なかよし班で円になり、鈴がなっている間はボールを回し、シンバルがなったらボールを止めます。ボールを最後に持った人が、モノマネをします。お題は、「アヒル、8.6秒バズーガー、クマムシ、ゴリラ」などでした。今年度のなかよし班の活動もこれが最後です。少し寂しい気持ちになるところを、おもしろい表現をして、班のみんなを笑わせている児童もいました。4月になれば新しい班編成になります。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 児童朝会
民族クラブ修了式
3/15 卒業式予行
【城東幼稚園保育修了式】
3/17 卒業証書授与式
3/18 【中浜幼稚園卒園式】
3/19 【森之宮保育園卒園式】

お知らせ

学校だより

学校アルバム

運営に関する計画

学校協議会

ほけんだより

調査・アンケート 等

適正配置(統合)関係