部活動体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生はそろそろ中学校進学に向けての準備が始まっています。

午後からは、阿倍野中学校に「部活動体験」に行きました。
事前に体験したい部活動を決めて、中学校に行きました。
始めのオリエンテーション後、各クラブに分かれてそれぞれの活動場所で、先輩に色々教えてもらい、実際に活動しました。
苗代小学校の先輩もいて、小学生の面影はありますが、大きく成長した姿に付添いの教員は驚きました。優しく、後輩たちに教えてくて6年生も楽しく活動できました。

夢・授業2  ゲームその2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
何〜!? この男の子チームのゴール前のディフェンス?ブロック?ガード?

でも、さすがコーチです。隙間を見つけてキック!
ここでもゴールキーパーの名ディフェンス?ブロック?ガード?で見事守りきりました。

夢・授業2  ゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
3時間目は、男女に分かれてゲーム形式で活動しました。

何度もシュートを蹴りましたがなかなかゴールが決まらない・・・。
ボールが来ても空振りで、足にボールが当たらい・・・。
コーチのアドバイスを受けながら、周りの友達の声援も受けながら、アッと言う間の2時間でした。
最後は、二人のコーチ VS 子どものチームでゲームをしました。
女の子チームのゴールキーパーは、何度もディフェンス?ブロック?ガード?をして、かっこよかったです。
男の子チームのゴールキーパーも何度もディフェンス?ブロック?ガード?が決まっていました。
「アレ〜?男の子チームには先生が3人もいるよ!」コーチ達も速攻で攻撃してきましたが、一致団結で1 VS 2で子どもチームが見事勝ちました。子ども達は大喜びでした。
最後は、全員で記念写真、「はい、チーズ」

ふりこのきまり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生のふりこのきまりの学習のまとめとして、レゴを使ったふりこの実験装置を作って学習しました。かなり細かい部品が多く、組み立てるのも必死でしたが、班のみんなでしっかり相談しながら作り上げることができました。作った装置でいろいろな実験をし、学習内容の確かめを行いました。

夢・授業2  ウォーミングアップ

画像1 画像1
画像2 画像2
先週は、曇りや雨の日が多く肌寒いひが続いていましたが、今日は日向にいるとぽかぽか陽気の気持ちのいい日になりました。

前回の4年生に引き続き、今日は6年生が「夢・授業」を行っています。
2時間目は、二人一組になってウォーミングアップを行いました。
一人が前を歩いて、もう一人が後ろからドリブルで追いかける…など、子ども達は笑顔で活動していました。

15分休憩の後は、男女に分かれてゲームをします。
休憩の間、セレッソのコーチの方と楽しく話をしている場面も見られました。
さあ、どんなゲームになるのかな〜?
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 卒業式予行
3/15 6年大清掃
3/16 卒業式準備(1〜4年4限  5年5限  6年4限下校)
6年給食終了
ICA
卒業式準備(1〜4年4限  5年5限     6年4限
3/17 卒業式

学校評価

がんばる先生

全国学力・学習状況調査

学校協議会

戦略予算

学校アンケート

本日:count up21  | 昨日:44
今年度:5027
総数:288412
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 卒業式予行
3/15 6年大清掃
3/16 卒業式準備(1〜4年4限  5年5限  6年4限下校)
6年給食終了
ICA
卒業式準備(1〜4年4限  5年5限     6年4限
3/17 卒業式

学校評価

がんばる先生

全国学力・学習状況調査

学校協議会

戦略予算

学校アンケート

/weblog/index-i.php?id=e711608