来校の際は、保護者証の携帯をお願いします。

6年大掃除

画像1 画像1
 本日(3月15日・火)の6時間目に小学校最後の奉仕活動として大掃除をおこないました。普段から一生懸命掃除をしている五条小学校の児童ですが、低学年や中学年では行き届かないところや気付きにくいところを重点的にすみずみまでていねいに取り組みました。
 卒業式まで残り1日となりました。当日まで体調管理に気を付けていただき全員が揃って式に臨めますようによろしくお願いいたします。

3月15日(火)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
みそきしめん、豚肉と野菜のいためもの、デコポン、大型コッペパン、いちごジャム、牛乳
みそきしめんは、名古屋を中心とする東海地方の料理です。愛知県の名物である「きしめん」と「八丁みそ」を使った献立です。八丁みそは、米や小麦を使わず大豆のみで作られる豆みそで、独特の風味をもっています。子どもたちが食べやすいように、八丁みそと赤みそを合わせ、みりんも加えてまろやかな味になるように工夫しました。
2枚目が給食で使用したきしめんと八丁みそです。

音楽クラブ ありがとう合唱

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月11日(金)から16日(水)まで、朝、正門のあいさつ隊の場所で「ありがとう合唱」を行っています。6年生への感謝の気持ちを込め、また、自分たちの1年間のクラブ活動の頑張りを認めよう、ということで、今までに歌った曲を歌っています。立ち止まって聴いてくれる人、横や後ろで聴いてくれる人など様々です。いよいよ明日が最終日です。ぜひみなさん、ゆっくりお聴きください!

3月14日(月)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
サーロインのペッパー風味、トマトスープ、キャベツときゅうりのピクルス、りんごのクランブル、ごはん、牛乳
今日は卒業お祝い献立です。牛肉はサーロインの部分を使用しています。肉とたまねぎをいためた後、少量のお湯を入れて煮、粗挽きこしょうを用いてこしょうの風味が味わえるようにしています。
デザートのりんごのクランブルは、平成26年度献立調理検討会議で開発されました。給食では初めて登場します。「クランブル」とは、もろくてサクサクとした生地の食感が特徴のイギリスの伝統的な焼き菓子です。
クラスごとの容器にりんご(缶)を敷き、小麦粉、砂糖、サラダ油を混ぜ合わせた記事をふり、焼き物機で200度で20分間焼きました。ホロホロとした生地の食感を味わえます。
2枚目がりんごのクランブルの材料です。
3枚目が焼きあがったものです。

3月11日(金)給食

画像1 画像1
豚肉のごまいため、すまし汁、きな粉よもぎだんご、ごはん、牛乳
よもぎだんごは、よもぎを練りこんで作られており、よもぎの香りと淡い緑色が特徴のだんごです。1人1袋のきな粉がついているので、各自が食べるときによもぎだんごにかけて食べます。
きな粉は、大豆から作られる食品です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 五条幼稚園卒園式 コーラス・絵画(地域)
3/16 給食残さないデー C−NET 卒業式準備 6年大掃除  ゆとりの日
3/17 卒業式
3/19 PTA実行委員会(9:00〜)
3/21 春分の日
給食献立
3/15 みそきしめん  豚肉と野菜のいためもの  清見オレンジ  大型コッペパン  いちごジャム  牛乳
3/16 鶏肉と野菜のスープ煮  野菜サラダ  ジャーマンポテト  レーズンパン  牛乳
3/18 ハヤシライス  キャベツのアーモンドサラダ  ミニフィッシュ  ごはん  牛乳

学校だより

学校連絡

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

保健だより

給食だより

学校評価