学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

6年生 音楽「風になりたい」 12月21日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の音楽では、合奏の練習をしています。

曲は、THE BOOMの「風になりたい」です。

この曲が好きな人も、たくさんいるのではないでしょうか。

子どもたちの多くにとっては初めての曲ですが、今はノリノリでそれぞれの楽器を演奏しています。

音楽の先生が、各楽器についてアドバイスをしてくれているので、リズムやテンポもバッチリです。

もっとみんなの息が合うように、練習を続けます。

学校を美しくしよう! 12月18日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も、2年生の子どもたちが、職員室前の花だんの雑草を、休み時間に抜いてくれていました。

子どもたちが日々雑草を抜いていてくれているおかげで、花だんのパンジーも元気に咲いています。

作業中のこと、

「なんか、穴があいてる!」「モグラの穴かな?」と、興味深そうに穴をのぞいていました。

「すすんで、学校のためになることをする子どもたち」

とても、立派です。

6年 大阪で雪合戦!? 12月18日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日から、全国的に寒さが厳しくなっています。

6年生は、体を動かす運動として「雪合戦」をしました。

雪の玉は、玉入れで使うボールです。

チーム戦で行い、玉に当たった人はアウトとなります。

玉をよけながら、相手チームの陣地にある棒をとると、勝負が決まります。

とても盛り上って、汗をかくほど運動ができました。

4年 体育(倒立) 12月17日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生も、教育指導員の先生に来ていただきました。

これまでに何度か来ていただいているので、子どもたちも「○○先生、よろしくお願いします」と、元気に挨拶をしていました。

今日は、「倒立」です。

三点倒立のコツは「手の向きをそろえる」「手と頭を正三角形の形にする」ことだそうです。

初めてなので、じっくりと練習をしました。

中には、コツをつかんで成功した子どももいました。

練習を続けていきます。

1年 体育(マット運動 後転) 12月17日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、大阪市教育センターの教育指導員の先生が出前授業に来られました。

先日も来ていただいたので、今日は、マット運動の続きです。

準備運動や体操をしっかりした後、マット運動を行いました。

1年生の子どもたちは、前転がだいぶ上手になってきました。

その後、後転の練習をしました。

1年生のうちは回れることよりも、回る感覚を身につけることが重要だそうです。

一つ一つの動作をじっくり練習していました。

今後も、練習を続けていきます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 1・2・3年 5限後下校
まちかど号
3/16 卒業式準備
3/17 卒業式
3/18 全学年 5限後集団下校(新入生保護者参観)
3/20 春分の日
3/21 振替休日