学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

土曜授業(2年生) 2月13日(土)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の様子です。

赤ちゃんの成長の様子について学習したり、お腹の中の赤ちゃんの重さについて体験する活動をしました。

土曜授業(1年生) 2月13日(土)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の土曜授業に、たくさんの保護者の方・地域の方が参観に来てくださいました。

ありがとうございました。

土曜授業の様子を紹介します。

1年生の音楽の発表会の様子です。

1年 国語 公開授業「スイミー」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生で、国語の研究授業を行いました。

今回は学校関係者向けの公開授業とし、教育委員会や近隣の学校の先生方が来校してくださいました。

たくさんの先生たちが来ていても、1年生のみなさんは普段通りの様子で、たくさん発表をしていました。

1年生では、普段からていねいな言葉づかいで発表や説明をする練習をしています。

今回の授業でもしっかりと自分の考えを、友だちと伝え合うことができていました。

参観に来て下さった方からも、「1年生がこんなにきちんと発表できるのはすばらしい」と言っていただきました。

少し緊張したと思いますが、1年生のみなさんにとっても良い経験になったと思います。

6年生 社会見学 「大阪企業家ミュージアム」 2月9日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の社会見学で、本町にある大阪企業家ミュージアムへ行きました。

企業家ミュージアムには、105人の企業家について展示があります。

チキンラーメンやカップヌードルを作った安藤百福さんや、グリコの江崎利一さん、その他の企業家さんについて教えていただきました。

江崎さんは、自分のお子さんが病弱だったため、元気になる物を作ろうと考えました。

カキの煮汁を捨てようとした人に声をかけ、その煮汁を使ってお菓子を作りました。

煮汁には、グリコーゲンという栄養素が含まれていて、それがお菓子の「グリコ」のもとになりました。

グリコのマークの走っている姿は、子どもに元気になってほしいという願いも込められているそうです。

たくさんの企業家について学ぶことで、企業家の生き様や柔軟な考え方に出会うことができました。

今度は、キャリア教育の一環として、学校に出前授業に来ていただけます。

学びを深めていきます。


重要 6年生 社会見学終了

6年生は、無事に社会見学から帰ってきました。
風邪様疾患で欠席の児童も少なくなりましたので、このまま、5,6時間目は学習をして、通常通り下校します。

明日は、学級休業は致しません。
よろしくお願い致します。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 1・2・3年 5限後下校
まちかど号
3/16 卒業式準備
3/17 卒業式
3/18 全学年 5限後集団下校(新入生保護者参観)
3/20 春分の日
3/21 振替休日