TOP

昔にタイムスリップ

 今日は3年生の行事、「昔にタイムスリップ」がありました。地域のお年寄りの方にお越しいただき、七輪グループ・石臼グループ・洗濯、洗い張りグループ・棹秤、食べ物グループの5つに分かれて体験学習をしました。ほとんどの児童が初めての経験で、とても楽しそうに学習していました。また、中には「これはなんのために使ってたんですか?」と自分から質問している児童もいて、実際に話が聞けて良い学習になりました。

 ちなみに洗い張りとは、反物をぴんと張りしわにならないように糊付けをして干すことだそうです。今のアイロンの代わりですね。
画像1 画像1

6年生の教室に・・・

 6年生の教室の掲示板に、何やら漢字がたくさん並んでいます。タイトルを見たら、「運動会を一文字で」でした。子どもたちは、それぞれ色々な感じ方をしたんだなぁととても興味深い掲示物でした。
 その一部を紹介します・・・
画像1 画像1

代表委員会(10/29)

 昨日の代表委員会では、12月に予定している「子ども天国」のめあてを話し合いました。代表委員のメンバーはとても上手に人の意見を聞きながら話し合うことができていました。それぞれの学級で話合い活動に力を入れている成果だと思います。ちなみに今年の子ども天国のめあては「ルールを守り、仲良く班で協力してドキドキワクワクできる楽しい子ども天国にしよう。」に決まりました。
画像1 画像1

こんなに溜まっていました・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は朝から管理作業員さんが、運動場の体育倉庫前の側溝に溜まっていた土をきれいにしてくださっています。応援にかけつける児童もいて管理作業員さんも喜んでおられました。おかげさまで、学校がきれいになりありがたいです。

図書委員会の発表

 今日のフレンド集会は図書委員会の発表でした。今週から読書週間ということもあり、図書委員がおすすめの本を楽しい劇で紹介してくれました。3冊の本を紹介してくれました。子どもたちはとても楽しんでいて、その本を実際に読みたくなったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/16 卒業式準備
3/17 卒業式
3/21 春分の日