4年 車いす体験

 リハビリテーションセンターの方に来ていただき、車いすについて話を聞いたり、自走体験や介助体験をしたりしました。車いすに乗ってみると、数cmの段差でも超えるのが大変なことに気づきました。鷺洲小学校の中にもスロープがついているなど、いろいろなところにバリアフリーがあることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 社会見学

 毎日新聞社の見学に行きました。資料の多さや、新聞制作のスピードを間近に感じることができました。資料では、写真110万点、スクラップ140万点が保管されていました。地下の工場では、高さ15mの輪転機が夕刊を1秒に40部印刷し、機械で一気に梱包までする工程を見学させてもらいました。昔は、活字を1字ずつ拾って、鉛18Kgの「刷版」を作っていましたが、今では、わずか180gのアルミ版で印刷しているという技術革新も学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

栄養指導

Q:次の4つの中で、自給率がもっとも低いものは何ですか?
  1.野菜  2.いも  3.肉  4.米
5年生が、食料自給率や日本の食料消費の変化について学習しました。普段の食事の材料で輸入に頼っているものがたくさんあることや、地産地消、旬について知りました。
画像1 画像1

同窓会〜成人の日〜

 好天に恵まれた成人の日の今日、鷺洲小学校に新成人となった卒業生約50名が集いました。8年前に仕舞ったタイムカプセルを開け、みんなで懐かしい思い出に浸りました。今年もたくさんの同窓生が集い、鷺洲小学校の卒業生のつながりの強さを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3学期がスタート!

 暖かかった冬休みが終わり、学校に子どもたちの笑顔が戻ってきました。休み中は大きな事故やけがもなく過ごすことができたようです。始業式では、大阪市歌を歌い、校長先生の話をしっかり聞けました。進級に向け、1年間のまとめを意識してがんばってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31