1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

部屋5

 家以外のトイレでよく使うのは、学校のトイレだったでしょうか。管理作業員さんにもお世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部屋6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あともう少しでお別れ。

部屋7

 「いきいき、低学年の頃よく行っただろうし、職員室は鍵をとりに来たり戻したり。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パンダ発見の日

 1869年のこの日、中国・四川省の民家で、伝道中のフランス人神父アルマン・ダヴィッドが、白と黒の奇妙な熊の毛皮を見せられました。これが、西洋でパンダが知られるきっかけとなりました。ダヴィッドはパンダのレプリカ標本をパリの自然歴史博物館に送り、その1年後の1870年に、研究を進めたミレー・エドワードがAilaropoda-mlanoleucaという学名を付けました。
 他に「コラムの日」等。

10度位

画像1 画像1
画像2 画像2
 午後2時半で10度位ありました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地

運営に関する計画

学校協議会・学校評価

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

全国学力・学習状況調査