1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

2度

画像1 画像1
 駆け足が終わった9時前で、2度でした。
画像2 画像2

栄養指導1

画像1 画像1
 3年生の子どもたちが、栄養師さんからクイズを出されました。8種類の魚名全部言えるかな?「さば」「まぐろ」「さけ」「さごし」「かつお」「あじ」「いわし」「さんま」
 答えを、すぐに見ないでね。
画像2 画像2

栄養指導2

 3年生の子どもたちが栄養師さんから教わりました。魚の皮は、血管や皮膚をしなやかにする。骨は、骨や歯を丈夫にする。身は筋肉をつくる。頭と目の周りは、皮膚を丈夫する。成長を助ける。血合いは、地域を作り血の流れを良くする。疲れを取る。
 あと、早口言葉のような「ドコサヘキサエン酸」(脳の発達を助け、記憶力を高める)、「エイコサペンタエン酸」(血の流れを良くして血管をきれいにする)も教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手洗いチェック1

 手にクリームを塗って、いつものように「手洗い」します。その後、特殊な機械に手を入れ洗い残しが無いかチェックします、手のひら、甲、指間、指先、手首等きれいに洗ってるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手洗いチェック2

画像1 画像1
画像2 画像2
 魔法の機械に手を入れて見てみると、さあ、どうなっているでしょう。明日から順番に「手洗いチェック」が始まります。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地

運営に関する計画

学校協議会・学校評価

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

全国学力・学習状況調査