〜 児童のみなさんは、外から帰ったらていねいに手を洗い、病気から身を守りましょう。 〜

平成27年度 学校評価関係書類アップしました!

 いつも大変お世話になっております。
 8日(火)に第3回学校協議会を行いました。審議の結果「平成27年度 運営に関する計画(最終評価)」が承認されました。
 審議の詳細については、下記「第3回 学校協議会 実施報告書」をご覧ください。
 あわせて、「平成27年度 運営に関する計画(最終評価)」「平成27年度 全国体力・運動能力等調査 検証シート」も本HPにアップしましたので、ぜひご覧ください。

    第3回 学校協議会実施報告書
    平成27年度 運営に関する計画(最終評価)
    H.27 全国体力・運動能力等調査 検証シート

6年 奉仕活動

いよいよ卒業が迫ってきました。

6年間お世話になった十三小学校。
感謝の気持ちを込めて、学校中の手洗い場の清掃をしました。
手洗い場についた汚れを、一生懸命こすって落としました。

ピカピカになった手洗い場を見て「やりがいがあったわ〜!」と、満足げに言っている6年生がたくさんいました。

6年生が掃除した手洗い場を見て、
「うゎ〜、すごくきれい!明日からは、自分らもみがくわ!」と言っている下級生もいました。

6年生みんなが、気持ちを込めて頑張った1時間になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 「おもちゃ教室をひらこう」(国語科)その1

 学年休業のため、のびのびになっていた「おもちゃ教室」を今日(3月14日)開くことができました。国語の時間に、かんたんに作れるおもちゃを選び、1年生の子に分かるように説明する練習をしました。練習の時は、「これから・・」「はじめに・・」「つぎに・・」「さいごに・・」「あそぶときは・・・」と順序を表す言葉を使うことや、見本を見せながら話すことができていたのですが、実際、1年生を前にすると、なかなか練習の通りに説明ができません。1年生が分かるように説明することの難しさを実感した子ども達でした。
写真:上(すいつき たこさん)1年生に上手く伝わるかな。
写真:中 「すいつき たこさん」完成!
写真:下(えんばん とばし)輪ゴムをひっかける発射台を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年「おもちゃ教室をひらこう」(国語科)その2

つづき。2年生の感想です。
 口でせつめいするのはむずかしいから、作りながらせつめいしました。
 1年生の顔を見て、楽しそうでした。「すっごく楽しかった。」と言ってくれる1年生もいました。1年生の楽しそうな顔を見て、楽しかったし、うれしかったです。
 写真:上(くるくるレース)まず、紙いっぱいに道をかきます。
 写真:中(ころりんうさぎ)トイレットペーパーのしんの中にねんどの玉を入れます。
 写真:下(びゅんびゅん ももんが)ももんがでなくてもいいよ。すきな絵をかいてね。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 聖護院大根を収穫しました。

 1月に小松菜を収穫した時は、まだまだ小さかった大根ですが、ここ1週間ほどの4月並の暖かさに、茎がぐんぐん伸びて花までさいてしまいました。
 大根がどれぐらいの大きさになっているかは、抜いてみないとわかりません。抜いてみると、自分の顔ほどの大きな大根の子もいれば、ピンポン玉ほどの小さい大根の子もいて、喜んだりがっかりしたり・・・。葉っぱにも栄養がありますので、油でいためたり、味噌汁の具に入れたりして食べてください。
 写真上:大きな聖護院大根。よく見る大根より丸くて短いです。
 写真中:ちいさい聖護院大根。ごめんなさい。
 写真下:聖護院大根の花。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 卒業式
1〜4年生休み
3/20 春分の日
3/21 振替休日
3/23 給食終了

お知らせ

十三小だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

校長経営戦略予算

学校協議会

運営に関する計画

十三小だより(特別号)

研究コーナー

少人数・習熟度だより