学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

重要 6年生 社会見学終了

6年生は、無事に社会見学から帰ってきました。
風邪様疾患で欠席の児童も少なくなりましたので、このまま、5,6時間目は学習をして、通常通り下校します。

明日は、学級休業は致しません。
よろしくお願い致します。

あいさつ週間

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週の月曜日から今日まであいさつ週間でした。4、5、6年生の子どもたちは担当の日は8時に登校し、あいさつの見本として頑張ってくれました。
 給食の時間には、その日のあいさつMVPが各学年選ばれました。1年生の子ども達は、自分の名前や、友だちの名前が呼ばれるたびに、大きな拍手で盛り上がっていました。
 今年度も、残り少なくなってきましたが、「えがおいっぱいのあいさつしろきたしょう」のスローガンでみんな元気に頑張ります!

1年生 ぼくが目になろう

画像1 画像1
国語では「スイミー」の勉強をしています。先週は図工の時間を使い折り紙でスイミーの最後の場面を作りました。小さな赤い魚たちを子どもたちが一つ一つ折り、目や鱗を描きました。手作りの小さな魚たちを、一ぴきの大きなさかなみたいに貼り付けると子どもたちから「すごーい!」「ほんものみたい!」と歓声があがりました。(上の写真は教科書の挿絵です。子どもたちの作品と比べてみてください。)
画像2 画像2

重要 ご注意! かぜ・インフルエンザが流行しています

保護者の皆様へ

先週、学級休業だったクラスの子どもたちが元気に学校へ来ています。

しかし、週が明けてからも、かぜやインフルエンザで学校をお休みしているお子さんもいます。

かぜやインフルエンザの流行を防ぐために、

手洗い・うがいの励行につとめ、かぜやインフルエンザに負けないようにしてください。

また、お子さんの体調が悪い場合は、病院を受診したりマスクを持たせたりしていただくよう、よろしくお願いします・

保護者の皆様の、ご理解・ご協力をお願いします。

あいさつ週間

画像1 画像1 画像2 画像2
今週は、あいさつ週間でした。

児童会や各委員会の子どもたちが、元気にあいさつをしていました。

しっかりとあいさつをすることで、気持ちの良い一日を迎えられ、コミュニケーションのきっかけともなります。

城北小学校の子どもたちが、自然とあいさつができる子どもたちになってほしいと思います。

「おはよう」「おやすみ」「いってきます」「いってらっしゃい」

学校でもお家でも、あいさつを大切にしていきましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 卒業式
3/18 全学年 5限後集団下校(新入生保護者参観)
3/20 春分の日
3/21 振替休日
3/22 1.2.3年 5限後下校
3/23 3学期 給食終了