TOP

緊急 1年2組・3年2組 学級休業のお知らせ

画像1 画像1
 本日、1年2組・3年2組の児童の中に発熱、風邪様疾患、インフルエンザによる欠席者が多いため、1年2組・3年2組は明日から3日間(3月8日〜3月10日)を学級休業とします。
 これ以上風邪やインフルエンザが広がらないよう、ご家庭で次のことに十分ご留意いただき、健康管理に万全を期していただきますよう、よろしくお願いいたします。

1 温かくしてゆっくり体を休める。(夜は、早く床につき、睡眠を十分とる。)
2 手洗い・うがいを励行する。
3 室内を乾燥させない。 
4 朝の健康観察をし、発熱・せき等がひどいときは、学校を休ませ、早めに医師の診察を受ける。
5 医者にかかっている人は、渡された薬を指示通りに飲む。
6 激しい運動は避け、疲れを残さないように心がける。
7 消化がよく、栄養のバランスのよい食事をとる。

 なお、他の学級でも明日以降の出席状況によっては、児童を給食終了後に下校させることもありますので、お含みおきください。また、下校が早まった場合の帰宅について(例えば、保護者がおられるお店に帰る、祖父の家に帰る、○○さんの家に行くなど)あらかじめお子さんと話をしておいてください。

 感染予防のために休業した学年・学級の児童については「いきいき活動へ」の参加のご遠慮いただいています。


墨江丘中訪問(6年生)

 今日は昼から6年生が墨江丘中学校を訪問し、吹奏楽部演奏・生徒会説明・体育の授業を受けてきました。
 吹奏楽部の演奏は、毎度ながら感動させられます。アンコールではサプライズで、6年生が卒業式で歌う歌を演奏してくれて子どもたちもうれしそうに口ずさんでいました。
 生徒会の説明会は、中学校に入ってからの生活を劇で教えてくれてとても分かりやすかったです。DVDでの部活の紹介もあり、部活選びにとても役立ったと思います。
 体育の授業体験では、集団行動の基本の基本を教えていただきました。初めは小学校の授業との違いに戸惑っている様子でしたが、後の方になると少しずつ対応できていました。体育科の先生からもお褒めのお言葉をいただきました。

 今日は、6年生にとって4月から始まる中学校生活に少しでも早く馴染むために、とてもいい経験ができたと思います。この経験を生かして4月に向けて色々と準備をしていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとう さようなら

 今日は2時間目に「6年生送る会」がありました。各学年の出し物はどれも工夫され、とても気持ちが込められていてよかったです。そして、フレンド班の在校生から6年生へのお祝いのメッセージを書いたカレンダーのプレゼントもありました。また、教職員からの歌のプレゼントでは、担任2人がそれぞれソロで歌うところがあり、6年生にいいところを見せられたと思います。かっこよかったです。そして、在校生へのお返しということで6年生から「情熱大陸」の合奏のプレゼントがありました。謎の指揮者が現れ、笑いあり感動ありの合奏でした。最後には全校児童で校歌を歌いました。みんなで歌うのはこれで終わりだと思うと淋しさがこみ上げてきました。
 本当にあたたかい雰囲気で最後まで行うことができ、良い会になったと思います。
 6年生、中学校でもがんばれ!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 学習参観

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、先日から延期になっていた6年生の学習参観がありました。お家の人に日頃なかなか言えない感謝の言葉を心を込めて伝えました。今年は反対に保護者の方から子どもたちへの励ましの言葉もありとても感動的な雰囲気でした。最後の「情熱大陸」の合奏は聴いていて鳥肌が立つほど素晴らしい出来でした。
 卒業まで残り10日となってしまいました。1日1日を大切に過ごし、6年生の素晴らしさをまだまだ見せてほしいと思います。

5年 調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は5年生が調理実習をしていました。ホットケーキを焼いていました。トッピングも豪華でとてもおいしそうでした。4月から家庭科が始まり、初めは危なっかしかった手つきも、今ではだいぶ慣れてきて上達している5年生に感心しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 卒業式
3/21 春分の日
3/22 基礎学力診断テスト(8:50〜)
3/23 給食終了