TOP

2年2組・5年2組 学級休業のお知らせ

画像1 画像1
 本日、2年2組・5年2組の児童の中に発熱、風邪様疾患、インフルエンザによる欠席者が多いため、2年2組・5年2組は明日から3日間(2月23日〜2月25日)を学級休業とします。
 これ以上風邪やインフルエンザが広がらないよう、ご家庭で次のことに十分ご留意いただき、健康管理に万全を期していただきますよう、よろしくお願いいたします。

1 温かくしてゆっくり体を休める。(夜は、早く床につき、睡眠を十分とる。)
2 手洗い・うがいを励行する。
3 室内を乾燥させない。 
4 朝の健康観察をし、発熱・せき等がひどいときは、学校を休ませ、早めに医師の診察を受ける。
5 医者にかかっている人は、渡された薬を指示通りに飲む。
6 激しい運動は避け、疲れを残さないように心がける。
7 消化がよく、栄養のバランスのよい食事をとる。

 なお、明日以降の出席状況によっては、児童を給食終了後に下校させることもありますので、お含みおきください。また、下校が早まった場合の帰宅について(例えば、保護者がおられるお店に帰る、祖父の家に帰る、○○さんの家に行くなど)あらかじめお子さんと話をしておいてください。

 感染予防のために休業した学年・学級の児童については「いきいき活動へ」の参加のご遠慮いただいています。

自主発表会(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の1時間目に5年生が自主発表会を行いました。クラスごとに「走れメロス」の群読と「キリマンジャロ」の合奏をしました。大きな声で発表することができていて立派でした。今日は欠席者が多く大変でしたが、みんなでカバーしている姿が素敵でした。
 また、この自主発表会につきましては、欠席者が多く満足に披露できなかった面もありますので、再度行うことになりましたのでお知らせします。

日時・・・3月1日(火) 1時間目(8:50〜9:35)
場所・・・講堂

ぜひお越しください!

学習参観(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生は総合学習で「10年後の地球のために」と題しまして、環境について調べたことをグループごとに発表しました。電子黒板を使うなどして調べた内容を分かりやすく発表することができました。調べて考えた「自分でできること」を実際に行動に移せるようにしてほしいと思います。

学習参観(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は「二分の一成人式」でした。10歳という節目の年齢を迎えた子どもたちが、今までの感謝と将来の夢を保護者の方に伝えました。感謝の言葉を言いながら、感極まって泣いてしまう子どももいてとても感動的な雰囲気でした。

学習参観(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年1組は理科で「ものと重さ」の学習でした。ものは、形が変わると重さも変わるのかを実験しました。手元に天秤があったのでとてもわかりやすかったです。
 
 3年2組は音楽で「『まほうの音楽』を入れて歌おう」という学習でした。合奏やリコーダー演奏、歌など盛りだくさんの内容でした。歌「100%勇気」は、とても元気をもらえる歌声でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 卒業式
3/21 春分の日
3/22 基礎学力診断テスト(8:50〜)
3/23 給食終了