6月22日(土)は土曜参観・PTA学習会・引き渡し訓練です。ご予定ください。24日(月)は代休です。

秋の遠足-1年(10月16日)

 1年生は長居公園へ遠足に行きました。

 地下鉄で行きましたが、谷町線で天王寺まで行き、御堂筋線に乗り換えて長居駅まで乗ります。車中はじっと立っているのもたいへんそうでしたが、しっかり行儀よくがんばれました。
 今日は遠足に来ている学校も多く、自然史博物館はうしろから追いやられながらの移動となり、もっとゆっくり見たかったという子どもたちの声が…。でも、お弁当はゆっくりと食べ、どんぐり拾いも行いました。

 帰りの電車でも頑張って立っていた1年生。きっと疲れていることだと思います。週末はゆっくりと休んで、来週また元気に登校してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の遠足-2年(10月15日)

 2年生が大仙公園に行きました。

 地下鉄とJRを乗り継いで百舌鳥駅まで1時間ほどの車中ではワクワク感いっぱいです。他のお客さんに迷惑がかからないように気を付けながら、倒れないように踏ん張ったり外の景色を見たりしていました。

 遊具のある公園広場では順番を守ってなかよく遊んでいました。お弁当は、友だちとおしゃべりしながらおいしくいただきました。

 食べた後は、大きな大きな原っぱで元気に遊びました。だるまさんが転んだやおにごっこ、草の上で寝っ転がっている子もいました。

 その後、どんぐり広場に行って、地面いっぱいに落ちていたシイやクヌギなどたくさんのドングリや葉を拾って袋に入れていました。あまりの重さに袋が破れた子もいました。


 とっても楽しい遠足でした。ゆっくり休んで、明日からまたがんばりましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

10月15日(木)

今日のこんだては
「ドライカレー、グリーンサラダ、みかん、牛乳」です。

ドライカレーは、いつものカレーよりも水分の少ないルウを、ごはんによく混ぜて食べます。
コーンが入っていて、甘くてやさしい味わいです。

9、10月分は、小麦アレルギーの児童に配慮して、小麦粉のかわりに米粉を使ったカレールウの素を使用しています。

また、サラダにかけた「ノンエッグドレッシング」は、マヨネーズ風の味つけですが、卵を使用していないので、卵アレルギーの児童も食べられます。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
10月14日(水)

今日のこんだては
「さんまのさんしょう焼き、すまし汁、高野どうふの卵とじ、ごはん、牛乳」
でした。

脂ののった旬のさんまは、焼いて、さんしょうをきかせた甘辛いたれをかけています。
ごはんによく合います。

今日のさんまは骨があるので、各学級で食べ方を指導してくれました。
みんな上手に食べられたでしょうか?
ご家庭でも練習してくださいね。
画像2 画像2

就学時健康診断(10月14日)

 来年の4月に入学予定の児童たちの健康診断を行いました。

 各検診場所には5年生たちが一緒に回り、優しく声をかけたり、手をつないだりして順番に回っていました。また検診場所でも、5年生が受け付けや案内、検診の補助などのお手伝いをしていました。

 5年生たちは、今日お世話した子たちが来年1年生として入学するときには6年生になっています。今日の出会いを大切にして、4月からも頑張っていってほしいです。

 5年生のみなさん、お疲れ様でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 卒業式
3/18 英語学習(最終)
3/22 6限(4年〜5年学級扱い)
3/23 給食終了
大掃除
PTA関係
3/22 エプロン整理(AM控室)
その他
3/20 春分の日
3/21 振替休日
3/22 長吉西中学校新入生テスト