朝の登校時間は、8時10分から8時25分です。この時間に合わせて、地域の見守り隊やPTAの方々が子どもたちを見守っています。子どもたちの安全のためにも、登校時間(校門を通る時間)を守れるように、各ご家庭のご協力をよろしくお願いします。
TOP

逆上がりにチャレンジ!

 運動場南側の鉄棒に、新しい「逆上がり補助板」を7台設置しました。

 体育の時間の鉄棒の学習だけでなく、早速休み時間に逆上がりに挑戦している子どもたちもたくさんいます。

 鉄棒やなわとびにボール遊びや鬼ごっこ、寒さに負けずしっかりと体を動かして、筋力やバランス感覚、敏捷性などを養ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ライフ食育体験ツアー 3年生

 12月8日(火)、3年生がライフ十三東店さんの協力で食育体験ツアーを行いました。

 学校で、1組・2組合同で食育の学習をした後、1クラスずつお店に行って買い物体験をしました。

 お店では、三大栄養素のお話を聞いたり栄養に関する○×クイズに答えたりしながら、子どもたちは食材や栄養について学びました。そして、学んだことを活かして、食材の一つである野菜を選んで買う体験をさせていただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月7日 授業研究会 6年国語「町の幸福論」

 6年生が説明文「町の幸福論」の学習で、授業研究会を行いました。

 子どもたちは、はじめに文中から筆者の主張を読み取り、その主張に対する自分の考えをノートにまとめました。次に、まとめた自分の考えをもとにグループで話し合い、話し合ったことを画用紙にまとめ、最後にクラス全員で意見の交流をしました。

 単元の後半では、説明文から読み取ったことや、そこから考えたことをもとにして、「よりよい淀川区」というテーマでプレゼンテーションを行う予定です。

 自分たちの住む町の課題や住みやすい町の未来像などについて、ご家庭でもぜひ話題にしていただければと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

秋みつけ 1年生

 きのう西町公園で見つけた黄色や赤に色づいた葉を使って、「葉っぱのかんむり」をつくりました。

 そして、みんなで葉っぱのかんむりをかぶって「見つけたよカード」を書きました。
画像1 画像1 画像2 画像2

大なわ集会 がんばったね!

 今日の児童集会で、大なわ週間の表彰が行われました。

 校長先生から各クラスの代表に、1枚ずつ賞状が手渡されました。

 3学期には短なわの縄とび週間も予定しています。

 これからも大なわや短なわなどで体をしっかり動かして、寒さに負けない体力づくりをしてほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31