■6月4日(火)、眼科検診 ■6月5日(水)、6年社会見学(奈良方面) ■6月6日(木)、歯科検診 ■6月7日(金)、3年社会見学(ハルカス・環状線一周)

今日は遠足♪〜3・4年生〜(その3)

画像1 画像1 画像2 画像2
広い芝生で、お弁当を食べて、思い切り遊びました。
クラスのみんなともっと仲良くなりました。

今日はとっても暑かったけど、木かげは気持ちよかったよ!

みんな元気に帰りました。

今日は遠足♪〜3・4年生〜(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2
万博公園は花と緑でいっぱいでした。

春の花と初夏の緑が美しかったです☆ミ

美しい自然の中で、子どもたちは元気に活動しました。

今日は遠足♪〜3・4年生〜(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2
朝からいい天気でした!

地下鉄とモノレールを乗り継いで、万博公園に到着です。
モノレールって、眺めがいいんですよね〜。

太陽の塔が出迎えてくれました。

4月30日(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、「さけのつけ焼き、みそ汁、もやしのいためもの、ごはん、牛乳」です。さけの下味には、しょうゆやみりんのほか、にんにくも加えておいしくしています。 さけの身が赤いのは、えさとして食べる甲殻類(オキアミなど)の色が身に蓄積されるからです。今日のクイズ、さけの卵は何でしょう?では、みんな「いくら」と答えて正解でした。

学習風景…6年生

5時間目、算数の様子です。
お昼ご飯の後の穏やかな昼下がりですが、頑張っています!

本校の3年生以上は、算数や国語を中心に、習熟別のクラスを編成して学習しています。
クラス分けの形態はいつも固定ではなくて、単元や学習内容によって柔軟に決めています。子どもたちの課題に沿った指導がしやすくなります。人数も少なめなので、質問もしやすいです。

今日の学習内容は、図形の面積のようですね。
5年までの学習内容を覚えていれば難しくないのですが…思い出せたかな?
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31