■6月4日(火)、眼科検診 ■6月5日(水)、6年社会見学(奈良方面) ■6月6日(木)、歯科検診 ■6月7日(金)、3年社会見学(ハルカス・環状線一周)

安全確保にご協力ください

正門のインターホンに、ごらんのような張り紙をしております。
詳しい内容は、本日(5/29)「保護者証の着用についてのお願い」を配布しましたので、保護者の方は必ずご覧ください。

これからは、保護者証をインターホンに示していただきます。

入校される方が、安全への意識があることを見える形で示していただくことで、防犯効果も高まります。
ですので、顔なじみのご常連の方にも「保護者証」の着用をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習風景〜2年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
従来通りの教科書とノートを使う学習でも、最新のタブレットを使う学習でも、机の上を整理して正しい姿勢で臨むことには変わりありません。

机の上の物の配置も、学習に集中できるように考えて指導しています。

東都産の作物(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
へちまやカボチャは、発芽の様子や種のでき方を観察します。ふた葉と本葉の違いが分かりやすいです。

6年生の花壇にはジャガイモが植えられています。
このジャガイモも茎や葉の観察や実験の材料になります。
なので、イモはあまり期待できません…残念(-_-)

ジャガイモの花が咲きましたよ。

東都産の作物(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習園にはいろいろな作物が植えられています。

収穫や花を楽しむ目的のほかに、虫を観察するためだったり、実験や観察のために育てられているものもあります。

3年生の学習園には、今はキャベツが植えられています。
ボロボロの虫食い状態ですが、これはモンシロチョウの幼虫が食べたものです。

チョウの学習の後は、きれいな花が植えられる予定です。

そうじの時間

1年生もだんだん学校生活に慣れてきたようです。

お昼休みの後のそうじは、6年生が掃除の仕方を教えてくれています。
雑巾がけをする姿も一人前です。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31