★夏に向けて、暑い日が多くなってきます。こまめに水分補給をしながら、体調管理に努めましょう。★
TOP

7月17日 「第1学期終業式です」

 暴風警報が午前7時の状況では解除されています。

 本日の終業式は予定通り行います。安全に集団登校しましょう。

7月16日 「水遊びをしたよ!」《生活科》 【1年生】

画像1 画像1
 生活科の学習で,ペットボトルやマヨネーズなどの容器を使って,水てっぽうやシャワーをつくりました。

 今日は,おもちゃを使って水遊びをしました。

「遠くまでとんだよ。」
「タコのあしみたいだ。」
「ロケットや!」

 みんな,思い思いに楽しんで活動しました。
画像2 画像2

7月15日 「あれれっ,こんなところに…」

画像1 画像1
 普段はあんまり気にとめない窓。先日,換気のために開けると…
「!?」
 初めはびっくりしましたが,こんなところにうまく産みつけたものだと感心しました。図鑑を調べなくても,今はネットの検索で容易に正体がつかめました。予想通り,ヤモリの卵のようです。

 しばらく掃除はとりやめです。

 卵が孵るシーンを見たいなあ。

7月14日 「めあてに向かって!」《体育》 【3・4年生】

画像1 画像1
 準備運動,水慣れ,バタ足で泳いだ後は,学年ごとにわかれて水泳学習。

 3年生はクロールの泳法。4年生は平泳ぎの泳法。どちらも手のひらだけでなく,腕も使って水をとらえ,後ろに水を押し出し,腕や体全体を伸ばして泳ぎます。

 陸上でフォーム確認をして,さあ,実践!

 みんな自分のめあてが達成できるよう泳ぎました。

7月13日 「絵本づくりの活動」 【全学年】

画像1 画像1
 7月9日に行った絵本づくりの活動の続きを行いました。

 束見本(つかみほん=絵本の下絵)や写真を参考にしたり,昨日参加した豊崎神社での祭のようすを思い浮かべたりしながら,絵筆を運びました。

 高学年がどこに何を描くかを低学年に伝えたり,色の塗り方や水の濃さなど教えたりしている姿がたくさん見られました。低学年も,自分の思いを表現し,絵本づくりのもとになる絵を仕上げました。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/22 入学式用講堂座席配置
3/23 給食終了
大掃除
3/24 修了式・新入生歓迎の催しの練習
3/25 春季休業開始
祝日
3/20 春分の日
3/21 振替休日

学校だより

ほけんだより

校歌

教材資料など