★夏に向けて、暑い日が多くなってきます。こまめに水分補給をしながら、体調管理に努めましょう。★
TOP

7月9日 「放送での集会」 【全学年】

画像1 画像1
 本日,放送での児童集会を行いました。「この音な〜んだ?」と題して,教室や学校にあるものの音を鳴らして,クイズを出題しました。

 教室では,スピーカーから聞こえる音と,集会委員会の子どもが出すヒントを手掛かりに,子どもたちが聞き耳を立てて何の音かを考えました。

「はさみ!」
「ボール!」
「あたった〜!」

 教室で大いに盛り上がる声や歓声がわきました。放送が終わった後,
「ありがとうございました。」
というあいさつも聞こえてきました。

 朝から,とてもすがすがしい気持ちになりました。

7月9日 「玄関でお出迎えしています!」

画像1 画像1
 昨日から豊崎西公園で,セミの鳴き声が聞こえてきました。

 豊崎小学校の玄関に,小さなミニヒマワリが咲いています。管理作業員さんが育てたものです。職員室の前や北校舎の下にも,夏らしい鮮やかな黄色い花が咲き誇っています。

 個人懇談会の際に,ご覧になってください。
画像2 画像2

7月8日 「台風と気象情報」《理科》 【5年生】

画像1 画像1
 昨日は七夕で,曇り空で星空を見ることはできませんでしたが,静止気象衛星ひまわり8号が平成27年7月7日から運用を開始しました。

 気象庁等が提供している「ひまわり8号リアルタイムWeb」の3つの台風が発生している鮮明な画像を提示しました。

「これ見たことある。」
「台風の目がある。」

 実に美しい画像で,雲の動きまでよくわかります。

 過去の台風の被害を調べていくと,豊崎小学校も昭和9年の室戸台風で校舎が倒壊したことがわかりました。身近な場所でも,過去に大きな被害があったことに,子どもたちは驚いていました。

 鹿児島県の鹿屋市を台風が通過したときの風速データをもとに,折れ線グラフを作成しました。グラフから,何時に台風の目が通過したかを予想しました。

「台風の目のときは,風が弱いから…○時だ!」
 
 その通り!昨日学習したことをよく覚えていましたね。

画像2 画像2

7月8日 「朝露に濡れて」 【1年生】

画像1 画像1
 1年生が種から育てたアサガオが,大きく立派な花を咲かせています。

 毎日かかさず水やりしたおかげですね。
画像2 画像2

7月8日 「実ができてきたよ!」《生活》 【2年生】

画像1 画像1
 2年生が育てたミニトマトに,実ができてきました。

「もうすぐしたらおっきくなって赤くなるで。」
「早く食べたいな。」

 食べごろになるのが楽しみですね。 
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/22 入学式用講堂座席配置
3/23 給食終了
大掃除
3/24 修了式・新入生歓迎の催しの練習
3/25 春季休業開始
祝日
3/20 春分の日
3/21 振替休日

学校だより

ほけんだより

校歌

教材資料など