6月に入りました。今月は、6年ぶり開催の「三国地域合同防災訓練」があったり、プール学習が始まったりして、子どもたちがわくわくする活動がたくさんあります。

あさがおが咲き始めました!

画像1 画像1
画像2 画像2
6月22日の月曜日、朝の水やりから帰ってきた子どもたちが、「あさがおのお花咲いてたよ!!」と、とても元気な声で伝え合っていました。生活科で観察をしたときには、「はやくままにみせたいなあ。よろこぶやろなあ。」と口にする子もいました。ぜひ、おうちでもあさがおの話を聞いてみてください。保護者の皆様、日々の早寝早起きのご協力ありがとうございます。

4年生 水泳学習始まりました

 22日(月)雨で延期になっていた4年生のプール開きが行われました。
 
 子どもたちも待ってましたとばかりに、新しいプールで水の感触を楽しんでいました。

 これからの水泳学習が楽しみな一日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

トップアスリート「夢・授業」2

 3時間目は、6年生に体育の実技指導をしていただきました。バランスをとる運動、手足を巧みに動かす運動などで、運動神経を高めるトレーニングに挑戦しました。いい動きを身につけるためには正しい姿勢が大切なこと、正しい姿勢は運動だけでなく学習にも必要であること、などを教えていただきました。楽しいお話・楽しい運動を通して、人として大切なことをたくさん学べた時間でした。この経験をこれからの自分に生かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

トップアスリート「夢・授業」

 6月19日(金)、陸上競技の走り幅跳びの荒川大輔選手を講師に迎え、トップアスリートによる「夢・授業」を行いました。2時間目は5・6年生に講話をしていただきました。「夢をもつこと」「夢をもったら本気で取り組むこと」「本気で取り組んだら周りの人が応援してくれること」「応援してくれる人に感謝すること」などの大切なことを、おもしろいお話を交えながら伝えていただきました。荒川選手の記録8メートルは、ステージの端から端までだと知って、子どもたちは信じられないといった感じでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

たてわりフェスティバル

 6月17日(水)、たてわり班で校内のポイントを回りミッションクリアをめざす、たてわりフェスティバルを行いました。写真は上から『ボールおくりゲーム』『おわん積み』『チューチュートレイン』です。他にも『校長先生とじゃんけん大会』や『パズル』など楽しいゲームがたくさんありました。子どもたちは、ルールを守りながらミッションクリアに挑み、班の仲間と仲よくなっていきました。これからも、たてわり班の活動を通して、いろいろな学年の友だちを増やしていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
3/20 春分の日
3/21 振替休日
3/22 C−NET
3/23 給食終了
3/24 修了式
グランドにがりまき(雨天延期)グランド午後使用できません