6月に入りました。今月は、6年ぶり開催の「三国地域合同防災訓練」があったり、プール学習が始まったりして、子どもたちがわくわくする活動がたくさんあります。

プール開き

画像1 画像1
6月17日の水曜日に、プールに入りました!!1年生のみんなは、大きなプールにどきどきわくわく。冷たいシャワーにびっくりしてしまう子も何人かいましたが、最後はみんなプールに入ってにっこり素敵な笑顔になっていました。プール学習が始まると、いつも以上に体力を使いますので、早寝早起きがしっかりできるようにご家庭でもご協力よろしくお願いします。
画像2 画像2

公園探検に行きました!

6月10日の水曜日に、三国公園に探検に行きました。公園の中では、看板に書かれている公園の決まりをみんなで確認した後、公園にあるものを10個探しました。そのあと、友だちと仲良く遊具で遊んだり、おにごっごしたりして楽しく過ごしました。公園の行き帰りは、地域の人に挨拶をしながら、2列に並んで安全に道路を通ることができました。
画像1 画像1

防犯教室

 6月11日(木)、セーフティ淀川、淀川警察の方々に来ていただき、防犯教室を行いました。児童が事件や事故に合わないようにするために気をつけることを、DVDやクイズなどで、わかりやすく楽しく教えていただきました。知らない人について「いか」ない。知らない人の車には「の」らない。あぶないときは「お」おごえを出す。「す」ぐに逃げる。大人の人に「し」らせる。「いかのおすし」を守って、子どもたちが安全に毎日を過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食室にある設備の紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
 給食室には様々な機器があります。今回は「焼き物機」を紹介します。
 本校には大型の焼き物機があります。グラタンやドリアのときに使うミニバットは、最大20クラス分入るので、一気に仕上げることができます。魚や肉を焼いたり、野菜を蒸したりと調理モードが変更できます。この焼き物機の導入のおかげで、献立内容が多種多様になりました。ほぼ毎日活用しており、大量調理にとってなくてはならない機器の一つです。

プール掃除

 6月10日(水)、プール学習開始を来週に控え、プール掃除を行いました。完成したばかりの真新しいプールは、とてもきれいです。プール掃除をしている教職員も、早く子どもたちに、このプールで思いっきり泳いでほしいと思いました。プール学習は、子どもたちの体と心を成長させる絶好の場です。このプールで、たくさんの子どもたちが心身のたくましさを身につけてくれることを願います。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
3/20 春分の日
3/21 振替休日
3/22 C−NET
3/23 給食終了
3/24 修了式
グランドにがりまき(雨天延期)グランド午後使用できません