6月10日(月)より水泳の学習が始まります。体調をチェックしていただき、プールカードにサインをお願いします。

正門の木々の葉

画像1 画像1
 今週に入って、日中の気温も下がってきて体感的にも寒さを感じるこの頃です。
 
 正門の木々もご覧のとおり、葉が色づいてきました。

 季節の変わり目は体調を崩しやすくなります。体調の維持管理に気をつけてお過ごしください。

【2年】おいもパーティー&町たんけん!!

 11月は、いろいろな行事がありました!
 1つめは、学習園に植えたさつまいもを、みんなでぬいて食べる、おいもパーティーです!学習園からは、びっくりするぐらい、たくさんのおいもがとれました♪写真に写っているお鍋のおいもが、7つ分もできました!ほかほかでおいしいふかしいもを、みんなでおいしくいただきました。
 2つめは、町たんけんです。JR南田辺駅と阿倍野消防署西田辺出張所に行って、お話を聞いてきました。初めて聞く話がいっぱいあって、とても勉強になりました♪
 現在は、12月の学習発表会に向けて、「野ねずみの森」の劇の練習をしています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】交通安全指導

画像1 画像1
 交通安全指導がありました。
 残念ながら雨が降っていたため、講堂での学習のみになりましたが、
自転車のルールや点検方法、DVD鑑賞と盛りだくさんの1時間となりました。
 交通ルールを守っていきましょう!

【4年】お話バスケットさんが来てくれました☆

画像1 画像1
 今年度二回目となるお話バスケットがありました。今回は、「かんたさまのいびき」「天国のおとうちゃん」「ゆうひがせなかをおしてくる」「たましいの入れ替え」「じごくのそうべい」の五つのお話を読んでいただきました。
 笑いあり、悲しみあり、お話の世界に入り込んで集中して聞いていました。

交通安全指導

 小学校の運動場に模擬道路を作り、1・2年は安全な歩行の仕方、3・4年は自転車の乗り方についての学習を行いました。
 5・6年生についても道路での自転車の乗り方について実際に自転車に乗って行う予定でしたが、あいにくの空模様で3時間目の初めに雨がポツリ。
 講堂に移動して自転車の整備・点検の話やDVDを見て学習を行いました。
 当日は、阿倍野警察の方から子どもたちへ交通安全についてのお話をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 終了式