子ども達が元気に学校生活を送っている様子をUPしています!!! ご覧ください!!!!

図書館補助員さんの「朝の読み聞かせ」 ≪4年生≫

 2月19日(金)始業前、毎週金曜日の図書館補助員さんによる「朝の読み聞かせ」は、4年1組でした。
 1冊目は大型絵本「へんしんオバケ」【写真左】を読んでもらっていました。そして「2月のなぜなぜ」という本から、「池の水はどこから凍る?雪はどうして降る?霜柱はどうしてできる?」などのクイズ【写真中】を出してもらっていました。2冊目は「しもばしら」という本を読んでもらいました。4年生では「読書記録カード」【写真右】をつくって、「読書タイム」に年間35冊以上読むことを目標にしています。

 2・4年生は、かぜ様疾患等の感染拡大防止のため、2月19日(金)は給食後に下校します。明日は全学年とも、予定どおり今年度最後の「土曜参観」を行います。低学年は2限、高学年は3限が参観時間ですので、ぜひご参観ください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

入部前の「クラブ見学」 ≪3年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月18日(木)6限、5年生と6年生がクラブ活動をしている時間に、3年生が「クラブ見学」を行いました。現3年生も4年生になると、教育課程内で実施をしているクラブ活動に参加することになります。
 今日は、3年生の児童たちが、2班に分かれて教室を出発し、パソコン【写真左】、クッキング&ソーイング【写真右】、科学工作、バドミントン、卓球【写真中】、ボール運動の順で、6クラブを見学させてもらいました。自分の入りたいと思うクラブの場所では、興味深く見ていたり、体験をさせてもらいました。

「歯みがき指導」で正しいブラッシング ≪2年生≫

 2月18日(木)2限、2年生は「歯みがき指導」を歯科校医先生と歯科衛生士の先生にしていただきました。
 児童は「むし歯」や「歯垢」について学んだ後、前歯1本に「歯垢染め出し液」を塗ってもらいました。手鏡と歯ブラシを使って、みがき残しや歯垢がないかを調べ、自分の「チェックカード」に記録をしました。先生の歯みがき指導の後、歯ブラシをエンピツ持ちにして、小刻みにブラッシングをしていきました。最後に再び液を塗ってもらい、きれいにみがけたか確認をしました。今日から「歯みがき名人」をめざし、丁寧なブラッシングを習慣づけていきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「はばたき集会」に向けて準備 ≪児童集会≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月18日(木)始業前、天井改修工事が終わった体育館で、「児童集会」を行いました。今日は1年生から5年生が、3月5日(土)の6年生を送る会「はばたき集会」の準備を行いました。
 なかよし班の児童が、自分の班の6年生に渡すメッセージを、台紙にバランスよく貼りつけていきます。台紙には、昨年11月10日の全校遠足「ハッピースマイルウォーク」の記念写真が貼ってあります。模様を描いたり色を塗ったりする最後の仕上げは、5年生が担当します。

インフルエンザの流行に伴う措置について ≪2・4年生≫

 2月18日(木)、2・4年生は、かぜ様疾患等(インフルエンザ)による新たな欠席者が増えてきましたので、18日(木)・19日(金)は「給食後すぐに下校」する措置をとりましたので、お知らせします。
 2・4年生保護者の皆様には「保護者メール」でもお知らせしました。

※「インフルエンザの流行に伴う措置について(2・4年生)」は、こちらをご覧ください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 【振替休日】
3/23 給食終了
大清掃
3/24 修了式
3/25 春季休業

お知らせ

学校だより

学校アルバム

運営に関する計画

学校協議会

ほけんだより

調査・アンケート 等

適正配置(統合)関係