朝の登校時間は、8時10分から8時25分です。この時間に合わせて、地域の見守り隊やPTAの方々が子どもたちを見守っています。子どもたちの安全のためにも、登校時間(校門を通る時間)を守れるように、各ご家庭のご協力をよろしくお願いします。
TOP

11月26日 おいもパーティー

 2年生が1年生を招待して「おいもパーティー」を開きました。

 楽しくおしゃべりしながら おいもを食べたり、2年生が作ったおもちゃで一緒に遊んだりしました。

 みんなとびきりの笑顔でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日 出前授業6年

 今日、小中連携の取り組みのひとつとして、十三中学校の教諭による6年生対象の出前授業がありました。
 1組は国語、2組は体育の授業でした。中学校の授業の雰囲気に慣れるためにも、よい機会になったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月25日 社会見学3年

 3年生が、「住まいのミュージアム〜くらしの今昔館〜」に社会見学に出かけました。

 昔の道具や着物などについての体験学習のあと、子どもたちは、昔の暮らしを再現した町や、展示物などを興味深く見学して回りました。

 今昔館のホールでお弁当を食べたあと、日本一長い商店街「天神橋筋商店街」を見学し、学校へ帰りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日 授業研究会 1年国語「いろいろなふね」

 1年生の国語、説明文「いろいろなふね」の学習で、授業研究会を行いました。

 子どもたちは、教科書に線をひいたりワークシートに大事なことを書きこんだりしながら、しょうぼうていの「役目」や「つくり」、「できること」などを読み取りました。

 読み取りの学習のあとは、「のりもの発見読書タイム」です。おとなりの友だちと一緒に本を選び、いろいろな乗り物について調べました。

 単元の学習の最後には、気に入った乗り物についてカードにまとめ発表会をします。ご家庭でも、どんな乗り物について調べているのか、ぜひ話題にしてみてください。
画像1 画像1 画像2 画像2

あいさつ週間

 今週、11月24日(火)から27日(金)は、「あいさつ週間」です。

 代表委員が中心となって、「あいさつ運動」に取り組みます。

 今日は、朝一番から玄関で「おはようございます!」と元気でやさしいあいさつの声が響き渡りました。

 
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31