3年生が伝統野菜のつくり方を教えていただきました。

昨年度のもお世話になった石橋先生に今年度の3年生もお世話になることになりました。勝間南瓜(こつまなんきん)と天王寺蕪(てんのうじかぶら)の種を植えました。秋まで大切に育て収穫できるようにしたいと思います。

勝間南瓜…大阪市西成区玉出町(旧勝間町)が発祥のかぼちゃ。小ぶりで熟すると味がよい。
天王寺蕪…大阪市の天王寺付近を発祥とするかぶら。根身は純白で扁平、甘みのあるのが特徴。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツテスト

今、学校では全校児童がスポーツテストに取り組んでいます。

休み時間にも子どもたちの間では

「何メートル跳んだ?」

「○○さんは50m走、7秒台やって!」「すげー!」

と、おしゃべりする姿が見られます。


また、高学年の児童は自分たちの測定だけでなく、低学年の児童の回数を数えたり、足をおさえたりするなど、校内のリーダーとしてたくましく活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校図書館ボランティアについて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月14日(木)に本年度では第1回目の絵本の読み聞かせがありました。

お話の世界に入って読み聞かせを聞いている児童の様子を見ると、集中力や想像力が育っているのだろうな、と容易に想像できます。



ホームページをご覧の皆様にお願いがあります。
今回、1年生と2年生は各教室で読み聞かせを行うことができましたが、3年生は全員が多目的室に移動して読み聞かせを行いました。読み聞かせをしてくださる方がクラスの数より少ない現状があるため、このような措置を試みました。

つきましては、広くボランティアのメンバーを募集したいと思っています。まずは、活動の様子をご覧いただくところから始めていただければ、と思っていますので、是非、学校までお問い合わせください。よろしくお願いいたします。

鷺洲連合大運動会

2年に一度の一大イベントが今年もやってきました。

天候にも恵まれ、さわやかな青空のもと、本校児童から老人会の方まで老若男女が一緒になって体を動かす喜びを味わいました。地域が一体となって取り組んだイベントに子どもたちも大喜びの様子でした。

また、2年後のこの日が晴れますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鷺洲の底力!

今日から新体力テスト(スポーツテスト)が始まりました。
運動場と体育館を使って、ソフトボール投げや50メートル走、反復横跳びや立ち幅跳び、握力も測定します。
20メートルのシャトルランは3年生以上の学年で実施しますが、なかなかハードな協議で、子どもたちにはかないません・・・

昨日の放課後、新体力テストの正しい測定方法について研修し、続いて運動場にラインを引いたり、用具を出したりと、今日の準備を行いました。
さっと集まって、楽しみながら研修して、明日に備える。このチームワークの良さも鷺洲の大きなパワーです。
鷺洲の教職員の素晴らしさを、校長室だよりでご紹介します。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31