チャレンジ海教室 日誌その3

画像1 画像1
海水で濡れた身体をシャワーで流し、BBQでの夕食の準備です。センターの職員の方の協力もあり、火もいこり美味しそうな臭いが当たりに漂っています。
おいしそうなバーベキューです。炭にならないように食べようね。

チャレンジ海教室通信 その2

 午前中は、体育館と館内ウォークラリーをしました。
海にまつわる質問に、グループの仲間と考えて、答えていました。あいにくの小雨ですが、昼食後、海のプログラムが始まりました。
 カッターチームは、二人一組で「かい」を号令に合わせて漕いで行きます。皆の息が合ってグングン進んで行きました。
 カヌーチームも、スイスイと進んで外海まで出て行きました。楽しそうです。少し小雨交じりのようです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チャレンジ海活動 活動通信1

 10:00に目的地に着きました。海球図と言って、地球儀の大きなものの飾ってある所でこれからの活動の説明を聞きました。また、宿舎の人と一緒に開所式も行いました。現地は曇っていますが、雨は降っていないようです。全員元気です。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 消防署見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生が阿倍野消防署に見学に行きました。
ホースの長さ、訓練に使用している道具などを詳しく教えていただきました。
大阪市に3台しかない〈LT車〉高所作業車での訓練も見せていただきました。
担当する部署ごとに服の色や靴の種類に違いがあったり、今まで知らなかったことをたくさんの質問にも答えてくださいました。ありがとうございました。

5年生 社会見学

画像1 画像1
画像2 画像2
あべのハルカス美術館で展示されている「昔も今も、こんぴらさん〜金刀比羅宮のたからもの〜」に行ってきました。事前学習では「金刀比羅宮」について学び、当日は「お気に入りの、こんぴらさんの宝物を選ぼう!」という中島先生からのミッションに挑みました。
 本物を目の当たりにすると、テレビの画面でみるより様々な発見があったようで、あっという間に時間が過ぎたようです。作品の細かな表現までじっくりみることができた子どもたちの「みる力」は素晴らしかったです。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式
机・椅子の移動
3/25 春季休業
3/28 春季休業
3/29 春季休業
3/30 春季休業

学校評価

がんばる先生

全国学力・学習状況調査

学校協議会

戦略予算

学校アンケート

本日:count up77  | 昨日:39
今年度:5640
総数:289025
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式
机・椅子の移動
3/25 春季休業
3/28 春季休業
3/29 春季休業
3/30 春季休業

学校評価

がんばる先生

全国学力・学習状況調査

学校協議会

戦略予算

学校アンケート

/weblog/index-i.php?id=e711608