テント張り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会まであと少し、各学年練習も最終段階に入って来ています。

運動場も少しずつ準備が始まっています。
9月28日(月)の放課後に児童席の所にテントを設置しました。
これは熱中症予防をかねて4、5年前から始まりました。
当時、苗代小学校には児童席全部に張れるテントがありませんでした。
そこで、ご近所の阿倍野高校からテントをお借りすることになりました。その時に、阿倍野高校の運動部の生徒さんが応援に駆け付けてくれました。その後、苗代小学校でテントがそろったのですが、阿倍野高校のみなさんが応援に駆け付けてくれています。アッと言う間にテントが張り上がり、一気に運動会ムードになりました。

阿倍野高校の運動部のみなさん、ありがとうございました。

りりこでクッキング

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休みの間もかわいい赤い実をつけていたトマトの「りりこ」
夏休みのプール学習に来た時に収穫して冷凍庫で保管していました。
「りりこ」は生では食べれない種類で、2年生はpizzaを作って食べました。
可愛いコックさん達は、自分で具材を乗せて、ホットプレートで焼きました。
「先生、もう出来た〜?」「焼けたか見てみて!」自分で作ったpizzaを見つめる目は活き活きとしていました。
さあ、試食です。大きな声で「いただきます」をしてパクリ。
「うわ〜おいしい!」「もっと食べたい!」大きな口でパクっと食べた子、少しずつ味わって食べた子、いろいろな食べ方・味わい方がありました。

2年生に教育実習で来ている先生も一緒に作りました。

PTA手芸講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月25日 金曜日
PTA主催の手芸講習会が開かれました。
今年は「布草履」です。自分の好みの色合いのキットと鼻緒を選んで先生に教えて頂きました。「上・下・上・下・・・。」最初は少し戸惑ったけど慣れてきたらご覧の通り。二時間半で布草履の完成です。左右の形が違うのはご愛嬌。自分の足に合った大きさや、大きすぎる草履や、色とりどりの個性豊かな草履が完成しました。
和気あいあいと作業が進む〜?いえいえ、参加者は作業に真剣に取り組んでいました。

10月12日に開催される『あべのカーニバル』で展示されます。

秋のおとずれ

画像1 画像1
画像2 画像2
「うわ〜おっきい!」「うごいた!」
1年生の教室の前の廊下を通ると、教室の中では飼育かごの中を子ども達がのぞいて興味津々。何がいているのかな〜?

「バッタだ!」お友達がバッタを捕まえて学校に持ってきてくれました。
こんなに大きなバッタを見れるなんて。
一人ずつ先生に感想を発表していました。
バッタの写真を見て種類がわかりますか?


そうです「殿様バッタ」です。全長4〜5cm程の大きさでした。
秋のおとずれを感じれる今日この頃ですね。

ミシンではっぴ作り

 昨日からはっぴ作りに取り組んでいます。ミシンで袖口を縫い付けると、羽織ってみたくなるようで、多くの子どもたちが羽織って喜んでいました。はっぴの後ろに書く字は、団体演技の雰囲気から考えて、各自考えて書いています。
 完成形は、本番までお楽しみです!
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式
机・椅子の移動
3/25 春季休業
3/28 春季休業
3/29 春季休業
3/30 春季休業

学校評価

がんばる先生

全国学力・学習状況調査

学校協議会

戦略予算

学校アンケート

本日:count up30  | 昨日:44
今年度:5036
総数:288421
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式
机・椅子の移動
3/25 春季休業
3/28 春季休業
3/29 春季休業
3/30 春季休業

学校評価

がんばる先生

全国学力・学習状況調査

学校協議会

戦略予算

学校アンケート

/weblog/index-i.php?id=e711608