すべては子どもたちの笑顔のために! 〜 幼小の架け橋プログラム『ほめ育』推進中!

学校公開

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
土曜授業として、席書展を兼ねた学校公開を行いました。

2時間目は各学級で授業参観、3時間目は大淀カルタ大会を行いました。

多数の保護者の方々にご参観いただき、ありがとうございました。

席書展鑑賞(高学年)

画像1 画像1 画像2 画像2
4〜6年生が鑑賞しました。

1年生の教室では、「1年生めっちゃうまいやん!」、
6年生の教室では、「やっぱり6年生はみんなうまいわ!」という声が聞かれました。

上手な人やがんばっている人を、年齢に関係なく、しっかり認めることができていました。

児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ステレオゲームをしました。

1学年が講堂の真ん中に出て、他の5学年が提示された言葉を大きな声で読み上げます。
読み上げる言葉は5学年とも別の言葉で、真ん中にいる学年は、同時に聞こえる5種類の言葉が何かを当てます。

1学年みんなで聞くので簡単に当てられそうですが、これがなかなか難しく、全問正解の学年はいませんでした。

換気の喚起

画像1 画像1 画像2 画像2
大淀小学校ではまだ流行していませんが、風邪やインフルエンザが流行する季節となってきました。

かけあしタイムで体をきたえていますが、風邪の予防には、休み時間に行う教室の空気の入れ換えも重要です。

健康委員会の児童が、換気を呼びかけるカードを作り、各教室のドアや窓に貼っています。

席書展鑑賞(低学年)

画像1 画像1 画像2 画像2
1〜3年生が、席書展を鑑賞しました。

各教室に掲示しているので、学級ごとに回っていきました。

知っているお兄ちゃん、お姉ちゃんの作品を見つけたり、上手な作品を見つけていました。

明日は高学年児童が鑑賞します。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31