すべては子どもたちの笑顔のために! 〜 幼小の架け橋プログラム『ほめ育』推進中!

リーダー会

画像1 画像1 画像2 画像2
土曜日に行う「大淀カルタ大会」に向け、たてわりグループのリーダー会を行いました。

カルタ大会のルールをしっかり読み、リーダーとして心がけることなどを確認しました。

23日の学校公開では、リーダー中心に、グループで協力しながらカルタ大会に取り組みます。

教員採用内定者研修

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月から大阪市の小学校の先生に内定した人たちの研修が大淀小学校で行われました。

内定者のうち、18名が来校し、学習や分団集会、クラブの様子を見学をしました。
放課後には先生たちと、授業の感想や質問などで交流をしました。

子どもたちはすぐに打ち解け、たった1日でしたが、お別れのときにはさみしそうにしている人もいました。

分団集会

画像1 画像1 画像2 画像2
3時間目に分団集会がありました。

今回の集会では、現班長を中心に、新年度に向けた新しい班長を決めたり、新1年生の確認をしたりしました。

6年生はあと2か月ほどで卒業です。
5年生がリーダーとなり、しっかり引っ張って行ってほしいと思います。

かけあしタイム(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は運動場にうっすらと氷が張っていました。

10時30分の時点で、保健室前の温度計は5度に届いていませんでした。
そんな日でも、かけあしタイムは行います。

毎日のかけあしで体が慣れてきたのか、今日は風も強かったですが、いつもと変わらず、みんな元気に走っていました。もちろん、先生たちも一緒に走っています。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日雨天で延期した避難訓練を行いました。
中大淀幼稚園も一緒に行いました。

今回は清掃時間に発生した地震による火災を想定して行いました。
清掃中は、学級全員が同じところにいるとは限らず、また、担任の先生が近くにいるとは限りません。
自分の命を守るため、自分でしっかり放送を聞いて、判断して避難することが大切です。

また、自分だけでなく、他の人の安全も守るため、使っていた清掃用具はどう置くのがよいかも考えて避難訓練をしました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31