6月8日(土)土曜授業(引き渡し訓練) 10日(月)代休  14日(金)学修参観(分校) 21日(金)学習参観(本校)

1年 保育園との交流会がありました!!

1年生が保育園の子どもたちを小学校に招待しました。1年生の各クラスでは、お互いの自己紹介をしたり、小学校の様子を説明したりしました。その後、グループでカルタをして楽しくすごしました。わずか1時間でしたが、1年生はお兄ちゃん・お姉ちゃんらしく保育園の子どもたちにやさしく接し、楽しい交流会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動委員会による児童集会がおこなわれました!!( 本校 )

今日の児童集会は運動委員会によるドッジボール大会がおこなわれました。運動委員会の子どもたちが朝からドッジボール大会の準備をしたり、各コートのお世話をしたりしていました。また、全員が参加しやすいようにボールを2つにしたり、ボールの色によって触れる人を決めたりして、ルールを工夫していました。異なる学年での対戦にもかかわらず楽しそうにドッジボールをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 体育でサッカーを頑張っています。

6年生は体育の時間にサッカーをしています。
パスやドリブルなど足を使ってボールをコントロールすることに慣れるため、毎時間、ゲームの前に全員で練習します。その後「できるだけボールにたくさん触れ、サッカーの楽しさを知ろう」をめあてにルールを工夫したり、簡素化したりしながらマナーを守ってゲームをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習参観・懇談会がありました!!(分校)

本年度最後の学習参観・懇談会が分校でありました。子どもたちは頑張ってそれぞれの学習にしっかりと取り組んでいました。今回も多くの保護者の方に学習のようすを参観していただき、また、各学級での懇談会にも出席していただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 水のすがたについて実験しました!!

今、4年生は理科で「水のすがた」について学習しています。水を熱したときの変化、水を冷やしたときの変化など、実験を通して調べてきました。今日は、水の3つ目のすがたについて調べていきました。「水を熱したときに出てくるあわの正体はなんだろうか?」予想をたてながらグループで実験をし「どうなるのかな」と興味深く観察をしていました。結果を記録してから「あわの正体はどうも水らしい」、「水があわに変わったものらしい」など、わかったことをみんなで話し合ってまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 春季休業
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地