梅雨の季節になりました。雨の日も校舎内で安全に過ごせるようにしていきます。
TOP

出前授業 その2(5年 12月22日)

「伝統野菜」のお話の後は、いよいよ田辺大根を使った調理実習です。
メニューはお正月の定番である「雑煮」。
田辺大根を上手にいちょう切りして、おいしくいただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

出前授業 その1(5年 12月22日)

5年は「なにわの伝統野菜」として田辺大根について学習しました。
矢田北小学校の栄養教諭 三村佳子先生から、「食育」の一環としての「伝統野菜」のお話を聞きました。
大阪にも「田辺大根」「天王寺蕪」「大阪しろな」「勝間南瓜」など伝統野菜があり、「地産地消」といったことからも消費者として知っておくべきことを教えていただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

餅つき大会がありました(12月13日)

汗ばむ陽気の日曜日、連合町会子供会主催の餅つき大会がありました。
朝早くから地域の方々にお世話いただき、餅をついたり、つきたてをいただいたりしました。
地域の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

出前授業 その2(3年 12月8日)

授業の後半には、郵便局のマスコットキャラクター「ほすくま」君も学習に参加してくれました。
画像1 画像1 画像2 画像2

出前授業(3年 12月8日)

今日は鷹合校下にある郵便局の方々による出前授業を行いました。
手紙の書き方ということで、今の季節にピッタリの年賀状の書き方を教えていただきました。
また、郵便番号を機械で読み取ることなども教わり、相手の方のことだけでなく、配達してくださる方々の事も考えて、ていねいに書くことも大切だと知りました。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31