過ごしやすい気候の中、子どもたちは勉強や運動に、集中して取り組んでいます。
TOP

2学期が終わりました(12月25日)

長い2学期も今日で終わりました。
大きな事故、事件に巻き込まれることなく、無事に終業式を迎えることができました。
これも保護者・地域の皆さんのお蔭と存じます。ありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

重要 五校生活指導連絡協議会からのお知らせ(12月24日)

冬休みを控え、五校区内のコンビニエンスストアに対して、児童や生徒に直接危険な物の販売の自粛を要請しました。
各ご家庭におかれましても、子どもたちの様子を見ていただき、ご指導いただきますようお願いいたします。

出前授業 その2(5年 12月22日)

「伝統野菜」のお話の後は、いよいよ田辺大根を使った調理実習です。
メニューはお正月の定番である「雑煮」。
田辺大根を上手にいちょう切りして、おいしくいただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

出前授業 その1(5年 12月22日)

5年は「なにわの伝統野菜」として田辺大根について学習しました。
矢田北小学校の栄養教諭 三村佳子先生から、「食育」の一環としての「伝統野菜」のお話を聞きました。
大阪にも「田辺大根」「天王寺蕪」「大阪しろな」「勝間南瓜」など伝統野菜があり、「地産地消」といったことからも消費者として知っておくべきことを教えていただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

餅つき大会がありました(12月13日)

汗ばむ陽気の日曜日、連合町会子供会主催の餅つき大会がありました。
朝早くから地域の方々にお世話いただき、餅をついたり、つきたてをいただいたりしました。
地域の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31