すべては子どもたちの笑顔のために! 〜 幼小の架け橋プログラム『ほめ育』推進中!

1年生の清掃

画像1 画像1
5月の生活目標は「身のまわりを美しくしよう」でした。

入学して2か月の1年生も、しっかりおそうじできるようになってきました。

ほうき・ぞうきん・くつばこ・黒板など分担して取り組んでいます。
6年生がまだ来てくれていますが、そうじをするのは1年生で、6年生はお手本になったり、やさしく見守ってくれたりしています。

5年生と中大淀幼稚園児の交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大淀フェスティバルのテーマソングとダンスの練習をしました。
今日は、きりんぐみさんとうさぎぐみさんが小学校に来ました。5年生児童が見本となって、一緒に踊りました。
月曜日にも練習していたので、園児さんもみんな元気よく踊れていました。

この活動を通して仲良くなり、終わった後にはぎゅっと固い握手を交わしたり、抱っこしたりしていました。

「5つのやくそく」看板贈呈式

画像1 画像1
大阪府下の全小学校に、日本ペイントホールディングス株式会社より「5つのやくそく」の看板が贈られるということで、校区に会社があるというご縁で大淀小学校が約1000校を代表して受け取りました。
代表の児童が受け取り、お礼を述べました。
その後、大阪府警のマスコット ふーくんとケイちゃん、大阪府からもずやんが来てくれて、5つのやくそくについて、一緒に確認しました。
最後は、大阪府警察音楽隊の演奏を聴きました。カラーガード隊も交えたドリル演奏は、とても迫力がありました。

4年授業研究・討議会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年2組で算数科の授業研究会を行いました。
本年度は、「自らすすんで生き生きと表現する子どもを育てる指導の工夫」を研究主題に算数科の学習に力を入れています。
「運営に関する計画」にもあるように、今年度は全学年で授業研究を行います。また今回は、大阪市教育センターから講師を招き、研修を深めました。

耳鼻科検診

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1〜6年生の耳鼻科検診がありました。

耳や鼻、のどなどに異常や病気がないかを調べてもらいました。

耳や鼻に病気が見つかった場合、来月からのプール水泳で入水できない場合があります。
もし所見がありましたら、早めに受診し、治療していただきますようお願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31