6月10日(月)は代休です。
TOP

1年生 校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
5月21日(木)、1年生は校外学習で天王寺動物園に行きました。天気もよくカラッとした気候で、とても過ごしやすかったです。小学校で初めての校外学習でしたが、ルールをしっかり守り電車の中でも静かに過ごしました。たいへんよくできました。園内では楽しいお弁当の時間をはさんで、午前も午後もたくさんの動物を見てまわり、とても楽しく学習しました。特に、ホッキョクグマの親子がタイミングよく見られて、とてもかわいらしかったです。

4年生校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
5月8日(金)、4年生は校外学習で海遊館に行きました。館内は班行動で、みんな時間を守って見学できました。世界の海に住んでいる生き物に出会えて、とてもわくわくしました。その後、公園で楽しくお弁当を食べて少し遊びました。帰りは渡し船に乗り、少し揺れましたがとても楽しかったです。

風薫る季節 ツツジが満開

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝、登校してきたら、正門までの道路沿いのへいに、ツツジが色あざやかに咲いて、みんなを励ますかのように迎えてくれます。よく見ると淡いピンクや白色のものもあります。そして、門をくぐると右手に大きな松の木があり、その下にもきれいに咲いています。また、給食室の入り口から左を見ると、へい沿いにきれいな淡いピンクのツツジが咲き誇っています。風薫る過ごしやすい季節となりました。花を見ていると、心が洗われる思いがします。

2年生校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
5月1日(金)、2年生は校外学習でキッズプラザに行きました。館内では楽しく遊べるところがあり、また、いろいろなことを体験して、学習することもできました。となりの扇町公園でお弁当を食べた後、大きなすべり台やみんな遊びなどをして、楽しく過ごしました。

6年生校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
4月30日(木)、6年生は奈良方面へ校外学習に行きました。東大寺で大仏を見て、それから二月堂と浮見堂へ行きました。荒池でお弁当を食べた後、五重塔を見学しました。また、外国人観光客の方もたくさんいて、英語であいさつや会話をすることができました。歴史を学ぶとともにルールも守れて最高学年にふさわしい行動がとれました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

校長経営戦略予算

学校協議会