ミマモルメの登録がまだの方は、至急登録をお願いします!

Reborn 〜再生〜 (9月10日)

画像1 画像1
講堂の床の補修工事ですが、いよいよ本格的な作業が始まりました。

さっそく研磨作業が行われていました。「研磨(けんま)」とは、「物の表面を滑らかにするために、とぎみがくこと」です。写真の、白く見えている部分が、機械でみがかれたところです。
続きを読む

レッツ Bamboo! (2年1組 音楽 9月10日)

画像1 画像1
4時間目は音楽の学習。3拍子の心地よい音が教室から聞こえてきました。

「3びょうしのリズムを楽しもう」がめあての学習。3拍子の拍の流れにのって、タンバリンやカスタネットなどの楽器でリズム打ちをしていました。曲は「いるかは ざんぶらこ」です。

続いて、同じ曲でバンブーダンスにチャレンジ! ♪タン タッタ ♪タン タッタ のリズムでかろやかに。
続きを読む

20,000分の?(その2)  (校長室だより vol.57)

画像1 画像1
 ここ数年、大阪市では、新規採用者の増加に伴って、各校で若手教員の比率が高くなってきています。「近頃の若者は、・・・。」は、どの時代においても常套句ですが、私が知る限り、今の若手は、真面目で研究熱心です。日々力を伸ばし、子どもがワクワクする授業づくりにチャレンジしてくれています。

≪ご案内とお願い≫
 さて、今週末の12日(土)には2学期第1回目のオープン・スクールを実施します。一人一人の子どもが活躍できるよう、様々な工夫をこらした授業が展開されることでしょう。お忙しいとは存じますが、時間を調整いただいて、ぜひご参観ください。

 ご案内の手紙にも記しましたが、今回から「写真・ビデオ撮影の自粛」をお願いしました。写真やビデオによる思い出の記録を否定するものではありませんが、子どもたちが授業に集中できる環境づくりは大切です。また、気軽に撮影・投稿ができるようになってきた現在、個人情報の保護には十分な注意が必要です。昨年度、私自身も学校ホームページでの写真掲載について、学ばせていただきました。

 当日は、若手も中堅もベテランの先生も、教材研究を深め授業に臨んでくれることと期待しています。保護者のみなさまには、子どもたちが活躍している姿をファインダー越しではなく、ぜひ生で直接見ていただきたいと願っています。さらに参観時には、子どもたちの意見や発想に、思わず驚きや共感の声を発したり、感心・感動の拍手が湧き起こったりする教室であってほしいとも思います。
 みなさま、ご協力をよろしくお願いいたします。

ときわっ子安全パトロール隊 (9月7日)

画像1 画像1
児童朝会の中で、ときわっ子安全パトロール隊のみなさんの紹介とお礼の会が行われました。パトロール隊のみなさんは、毎朝校区内のいろいろな場所に立って、子どもたちの安全を見守ってくださっています。

パトロール隊の代表の方は、「毎朝、みなさんに元気をもらっています。大きな声であいさつを返してくれる子が多くなって、とてもうれしいです。」と話してくださいました。

ときわっ子安全パトロール隊のみなさん、これからもよろしくお願いします!
続きを読む

20,000分の?(その1)  (校長室だより vol.56)

画像1 画像1
 以前、若い教員に話をする際に、私自身が何回くらい授業をしたのかを数えてみました。25歳で大阪市に採用され、学級担任を19年間務めました。昔は土曜日もすべて授業がありましたから、1年間の授業日数は、200日以上。主に高学年担任だったので、1日の授業時間が5〜6時間。全てかけ合わせると、5.5×200×19 となり、優に2万回を超えることになります。

 その2万回の授業を全部思い出すことはできませんが、自分自身で100点満点をつけることのできる授業は、数回しかないように思います。発問のタイミングがずれたり、児童への説明不足(説明過多)があったりして、どこかが課題として残ってしまいます。研究授業の折は、夜遅くまで同僚と議論して授業に臨むこともしばしばでしたが、終わってみると反省点も少なくないのです。どんな仕事でもそうだと思いますが、懸命に取り組んでも、若手にはどうすることもできない“経験不足”という壁があります。

 先輩に「経験の少ない自分が子どもたちを教えていてよいのか。」と聞いたこともありました。「ベテランには絶対ない“若さ”があるじゃないか。子どもと一緒に汗をかき、毎日一生懸命取り組めば、きっと気持ちは通じるよ。」と教えていただきましたが、保護者のみなさんが温かく見守っていただいたのは、間違いありません。   (つづく・・・)
学校行事
4/2 PTA実行委員会
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地