ミマモルメの登録がまだの方は、至急登録をお願いします!

卒業遠足 (6年 2月18日)

「卒業遠足」ということで、ひらかたパークに行ってきました。小学校生活最後の校外活動です。

平日のひらパー。6年生とおぼしき小学生の団体がいくつも来園していて、入場ゲート付近は混雑していましたが、広いパーク内に入ってしまえば大丈夫。待ち時間ほとんどなしで、ストレスなくアトラクションを楽しむことができました。

パーク内では、班行動です。アトラクションにも好き・きらい、乗れる・乗れないがありますから、他の子が乗っている間お留守番という子もいました。
続きを読む

遊びを教えてもらおう!(1年 2月18日)

画像1 画像1
2,3時間目、地域のみなさんに来ていただいて、伝統遊びを教えていただきました。遊びは、コマ回し・メンコ・おりがみ・おはじき・あやとり・けん玉・お手玉・手遊びの8種類です。

子どもたちは、みんな一生懸命。難しい技のやり方を教わっている子もいましたね。地域のみなさんに遊び方やコツを教わって、“あそびの名人”になれたかな?
続きを読む

クラブ作品展示 (2月16〜18日)

画像1 画像1
16日(火)から3日間、クラブ作品の展示が行われました。作品を展示していたのは、手芸・まんが・読書・手作り工作・自由研究の5つのクラブです。展示物の見学は、1年生から6年生まで、クラスごとに時間を決めてすることになっています。

写真は、2年3組,4組の子どもたちが見学しているところです。
続きを読む

じしゃくのふしぎ (3年5組 理科 2月16日)

画像1 画像1
4時間目、理科の時間。班ごとで磁石の実験に取り組んでいました。課題は、「棒磁石にクリップをよりたくさんつけるには、どうしたらいいのだろうか。」です。

棒磁石1本のときのクリップの付き方を見て、磁石の性質を確認した後、棒磁石の数を増やしました。複数の棒磁石をどうつなげたら、よりたくさんのクリップがつくのか…。
続きを読む

分数の世界 (4年4組 算数 2月16日)

画像1 画像1
2時間目、算数の時間。「13/4(4分の13)を帯分数にする方法を考えよう」というめあての学習です。マラソンの記録を題材に考えていました。
続きを読む
学校行事
4/2 PTA実行委員会
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地