来校の際は、保護者証の携帯をお願いします。

台風接近にともなう措置について

 台風11号接近にともない、本日「台風接近にともなう措置について」の配布物をお渡ししております。午前7時現在、大阪市に暴風警報が発令されている場合、臨時休校となります。また、18日(土)が臨時休校になった場合当日予定しております引き取り訓練も中止とさせていただきます。詳細につきましては、配布物をご覧のうえご確認ください。
 なお、お電話での問い合わせにつきましては、ご遠慮いただきますようお願い申しあげます。
 

音楽クラブ

 7月16日(木)の児童集会で音楽クラブが発表しました。
 「マイバラード」「地球をつつむ歌声」「ほらね、」の3曲を歌いました。
 普段頑張って練習している様子を見てもらえたと思います。少々歌声は小さかったかもしれませんが、全校のみんなはとても静かに集中して聴いてくれました。
 「マイバラード」は部員のお気に入りの曲です(映画で歌われました)。「地球をつつむ歌声」はNHKコンクールの課題曲、「ほらね、」は自由曲として選んだ曲です。まだまだ発展途上の部員たちです。これからも練習を重ね、コンクールで、少しでもいい結果が出せたらと思います。
 出場予定のNHK全国学校音楽コンクールですが、まず、8月20日の大阪府コンクールにでます。ここで代表に選ばれたら近畿ブロックコンクールです。そこで代表に選ばれたら全国コンクール出場となります。
 頑張って練習を続けていきます!

7月15日(水)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
豚肉のカレー風味焼き、じゃがいものスープ、すいか、食パン、りんごジャム、牛乳
すいかは、給食では1年に1回登場します。
水分を多く含んだすいかは、夏の暑い時期に水分補給としても効果的な食べ物です。給食では、1つのすいかを64等分に切り分けます。
今日は、1玉6.8kgあるすいかを13玉給食室で切り分けました。
ますは、すいかを8等分にします。次に8等分にしたすいかをすべてに角ができるように斜めに包丁を入れながら8つずつに切り分けました。これで、1玉のすいかから64人分のすいかができあがります。

6年生 歯と口の健康教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校に歯科校医の森下先生と、歯科衛生士さんに来ていただき、6年生で『歯と口の健康教室』を実施しました。
成人の80%以上にみられる歯周病を防ぐためには、ていねいな歯みがきと、健康な食習慣を身につけることが大切です。6年生も自分の歯ぐきの状態を観察して、食習慣を振り返りました。一生健康な歯で美味しく食事ができるよう、自分で考えた目標を毎日実行していきましょう。

7月14日(火)給食

画像1 画像1
牛丼、みそ汁、大福豆の煮もの、牛乳
大福豆(おおふくまめ)は、いんげん豆のなかまです。種皮だけでなく、へその部分まで真っ白な豆で、形は、扁平な腎臓の形です。甘納豆によく用いられてます。
豆は、栄養がたくさん入っていて子どもたちにも食べてもらいたい食品です。
給食では、乾燥した大福豆を熱湯に30分以上つけてから、給食室でやわらかく煮ました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式準備(新2・新6年登校日)

学校だより

学校連絡

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

保健だより

給食だより

学校評価