来校の際は、保護者証の携帯をお願いします。

終業式

お陰様で二学期も無事終えることができました。
子どもたちは楽しみにしていた通知票の結果に一喜一憂の様子でしたが、また3学期への励みとし、良いスタートをきってもらいたいです。
お家の方では、年末年始お忙しいかと思いますが子どもたちが3学期生活リズムがくずれることのないようご協力お願いします。
それでは良いお年を。

12月24日(木)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
まぐろのフライ、鶏肉とあつあげの煮もの、焼きのり、ごはん、牛乳
まぐろのフライは、一切れ40gのまぐろに塩、こしょうで下味をつけ、小麦粉で作った衣、パン粉をつけて油で揚げました。
卵アレルギーの子も食べられるように、衣に卵は使用していません。
2枚目の写真がまぐろに衣とパン粉をつけているところです。
五条小学校は、760個のまぐろのフライを作りました。

お正月のお話

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は地域の方からお正月のお話を聞きました。
写真をつかってわかりやすく詳しくお話ししてくださり、今まで知らなかったお正月に込めた願いや思いを聞き、また一つかしこくなりました。
どんなお話をしてもらったのかまたお家でも聞いてみてください。

12月22日(火)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ミートグラタン、コーンスープ、りんご、ライ麦パン、ソフトマーガリン、牛乳
ミートグラタンの風味の決め手は、弱火で褐色になるまでからいりをした小麦粉をミートソースに加えたことです。グラタンは、ミートソースにゆでたマカロニも加えて、クラスごとの容器に入れて、粉末チーズとパン粉をふりかけて、230度で10分間焼き物機で焼きました。
2枚目が小麦粉と小麦粉をふり入れるためのザルです。3枚目が釜で褐色になるまでいためた小麦粉です。

昔遊びの会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週の12月16日水曜日に「昔遊びの会」を開催しました。今年も五条・桃丘両女性会、松友会、五条クラブ、桃丘明友クラブ、両地区の主任児童委員の方々にお越しいただきたくさんの遊びを教えていただきました。
 講堂では、まりつき・めんこ・ヨーヨー・羽子板・紙飛行機・けん玉を教えていただきました。また、講堂前と中庭では、ビー玉・こま回し・竹とんぼを教えていただきました。そして、多目的室では、おはじき・お手玉・だるま落とし・あやとりを教えていただきました。
 子どもたちは、初めて手にするものも多く地域の皆様に手取り足取り教えていただき、終始にこにことした表情で楽しむことができました。子どもたちにとって楽しく貴重な時間を過ごさせていただき本当にありがとうございました。地域の皆様には後日、子どもたちが書いたお礼の手紙を届けさせていただく予定にしております。今後も本校の子どもたちへのご指導をよろしくお願いいたします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式準備(新2・新6年登校日)

学校だより

学校連絡

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

保健だより

給食だより

学校評価