6月に入りました。今月は、6年ぶり開催の「三国地域合同防災訓練」があったり、プール学習が始まったりして、子どもたちがわくわくする活動がたくさんあります。

運動会 4年生

 4年生は、団体競技「まわってまわって4年生」、団体演技「われら前向き!4年生!」、リレー「三国陸上4年〜紅白対抗リレー〜」に出場しました。


 団体競技「まわってまわって4年生」は、雨で練習があまりできないまま迎えた本番でした。子どもたちも「ちゃんとできるかな〜」と不安な声を漏らしていましたが、各チーム息もピッタリにぐるぐる回ることができました!!

 さっすが4年生!!

 リレー「三国陸上4年〜紅白対抗リレー〜」では、当日、急きょ走順が変わるアクシデントが・・・それにもめげずよく走りました!バトンパスはまだまだ修行が足りませんが一人ひとり一生懸命走りきることができました!!

 さっすが4年生!!

 団体演技「われら前向き!4年生!」
 指導した我々担任も、思わず感動する出来栄えでした!!
 元気で!凛々しく!かわいく!楽しい!そんな4年生83人のいろいろな表情がたくさん見られたダンスでした。
 厳しい指導の時も、持ち前の明るさでみんなで乗り越えてつくったダンス・・・
 みんなの良い思い出になったのではないかと思います。

 これからも
 がんばろう4年生!!

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

熱く燃えたぞ!三国っ子だましい!

 10月4日、さわやかな秋晴れの下、運動会が行われました。子どもたちは、「熱く燃えろ!三国っ子だましい」のスローガン通り、演技・競技も応援も全力で頑張りました。三国小学校が一致団結できたいい1日だったと思います。保護者・地域の皆様、ご声援・ご協力ありがとうございました。写真は入場行進・応援合戦・大玉運びです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会5年生

 「どの種目が一番楽しみ?」という質問にダントツで多かったのがソーラン。練習を始めた2学期初めは太ももの筋肉痛に苦しみましたが、この1か月間毎日練習を重ね、重心を低く安定した姿勢でおどることができるまでになりました。側方倒立回転の朝練に毎日参加する子や、力強い声を出す練習をする子、それぞれが自分の課題を持って一生懸命頑張る姿に成長を感じました。
 今年からは応援団にも参加できます。参加した子は、毎日の放課後練習では時間みっちり練習し、いきいきと充実した表情で教室に戻ってくると、「さようなら!」までとてもはきはきと気持ちのよい挨拶をして帰るようになりました。もちろん、当日もしっかりと盛り上げてくれました!

1枚目:団体競技「ひっぱれ!あっぱれ!ど根性!」
2枚目:団体演技「三国南中ソーラン」
3枚目:リレー「疾風迅雷」 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会3年生

 3年生は、団体演技「ひびけ!エイサー」、団体競技「つなひき」、個人走「野をこえ 山こえ」に出場しました。
 エイサーは沖縄の伝統芸能です。「イーアーサッサ!」「ハーイアー!」など大きなかけ声をかけながら、太鼓をたたいて元気いっぱい踊りました。あまり馴染みのない少しゆっくり目のテンポの曲にもかっこよく見える踊り方を考えて練習を重ねることで、だんだん楽しく体が勝手に動くようになってきました。
 つなひきは力勝負といいつつ、踏ん張る時、引く時、のコツがあります。少ない練習時間でしたが、赤も白も力いっぱい頑張って結果は引き分け。
 フラフープくぐり、ハードル、ドンゴロス、あみくぐりの4種目をこなす個人走では、足が引っかかったり、こけてしまったり、思わぬところで予想外のハプニングが起こった人もいて、結果に笑った人泣いた人がいましたが、これもまた思い出です。
 みんな精一杯頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

白熱!応援合戦!

 10月1日(木)、1時間目に運動会全校練習を行いました。この日は応援合戦の練習が中心でした。応援団のリードで、全校児童が大きな声を出したり、元気に踊ったりして大いに盛り上がりました。休み時間には、校舎のあちらこちらから応援歌が聞こえてきます。運動会が待ち遠しくてたまらない気持ちが伝わってきます。保護者の皆様にも楽しみにしていただきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
4/1 職員着任式
4/2 休業日
4/6 入学式準備