6月に入りました。今月は、6年ぶり開催の「三国地域合同防災訓練」があったり、プール学習が始まったりして、子どもたちがわくわくする活動がたくさんあります。

平成27年度 第2回学校協議会開催のお知らせ

学校協議会を開催いたしますので、お知らせします。
なお、「学校概要」内の「学校評価」にも、下記のお知らせを載せておりますので、ご覧ください。
画像1 画像1

歯みがき指導がありました!

画像1 画像1
23日に、歯みがき指導がありました。
歯科衛生士さんに来ていただき、
虫歯の原因、虫歯にならない歯のみがき方などを教えてもらいました。

歯垢に反応する薬を前歯に塗ってみると、歯が真っ赤に!
「朝ちゃんとみがいてきたのに何で!?」
とびっくりしていた子ども達。

歯と歯の間や歯茎の境目に気をつけて、
歯ブラシを細かく動かしたり、向きを変えてみがいたりすることで、
歯垢が落ちてピカピカの歯になることを教えてもらいました。

鏡を見ながら丁寧にみがいた後、もう一度薬品を塗ってみると、
今度はどの子も反応がありませんでした。
「きれいになってる!」「歯がツルツルしてる!」と大喜びしながら、
歯みがきの上達を実感していました。

6歳臼歯も生え、永久歯の数も増えてきた2年生。
「8020(80歳になっても20本以上自分の歯を保とう)」目指して、今から大人の歯を大事にしてもらいたいと思います。

重要 土曜授業日程変更のお知らせ

 年度当初予定されていた10月31日の土曜授業は日程が変更になりました。10月31日は休業日です。
 今年度の土曜授業は以下のようになります。

  ○11月28日 作品展
  ○ 1月30日 お店屋さん集会
  ○ 2月27日 学習参観 学級懇談会 6年生学年集会

 よろしくお願いします。

栄養指導 5年生

 10月19〜21日の期間に、5年生に「朝ごはんの大切さをしろう」という内容の栄養指導を行いました。朝ごはんがどうして大切なのかを体の仕組みとともに詳しく説明しました。授業の後半では、自分たちでバランスのよい朝ごはんを組み合わせて考える学習もしました。
 「緑(野菜・果物など)の食べものが少ないので、ちゃんと食べたい。」
 「自分で朝ごはんの用意をしてみたい。」
 「どうしてお母さんが「朝ごはん食べなさい」というのかが分かった。」
など感想欄に書かれており、自分たちの生活をよく振り返っていました。
画像1 画像1

3年生長居公園 自然史博物館へ

10月22日(木)3年生は長居公園に秋の校外学習に行きました。
東三国駅から長居駅まで、社会科で学習した大阪市営地下鉄に乗り、大阪市の一番南の長居公園へ。地図でもしっかり確認し学習しました。事前の学習で長居までの15個の駅名をすらすら暗記できた子もいました。
午前中は植物園を回り、芝生広場でお弁当をいただいてから自然史博物館へ。
途中に寄ったバラ園では、種類によって全然バラの香りが違うことを実感していました。
遠足シーズンで午前は大混雑の博物館だったようですが、午後を選択したので、ゆったりと自分の興味のある展示室を見学することができました。1時間持つかな?という担任の心配をよそに、時間を過ぎてもまだもっと見たい!とメモをびっしり書いている子も多くいました。また家族と来たい、との声も聞こえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
4/1 職員着任式
4/2 休業日
4/6 入学式準備